本文
令和5年度 学校給食費助成事業・無料化事業
太田市の学校給食費無料化事業・助成事業
〜学校給食費助成事業・無料化事業 これまでの取り組み〜
平成25年度 第3子以降の全額助成を開始
平成29年度 第3子以降全額助成に加えて第2子半額助成を開始
令和3年度 第2子以降全額助成を開始
令和4年度10月 市立中学生給食費無料化を開始・第2子以降全額助成継続
令和5年1月 市立外中学生の助成を第1子まで拡充
令和5年4月 市立小学生と市立幼稚園の給食費無料化・市立外小学生の助成を第1子まで拡充
太田市独自の施策として実施してきた助成事業・無料化事業ですが、令和5年度4月の拡充をもって、養育しているお子さんの人数に限らず、すべての小中学生が対象となりました。ご家庭の負担軽減を図り未来ある子どもたちのため子育て支援事業を拡大して実施してまいります。
令和5年4月〜のイメージ(例)
無料化事業
【対象】
・市立小学校、市立中学校(太田中除く)、義務教育学校に在籍する児童生徒
・市立幼稚園(藪塚本町南幼稚園)に在籍する園児
【手続き】
不要です。毎月の請求がありません。
学校給食費が無料になります。
助成事業
【対象】
・太田中学校、県立特別支援学校、私立の小中学校、市外の小中学校などに在籍する児童・生徒
・市立小学校、中学校(太田中除く)、義務教育学校に在籍しており、アレルギー疾患により学校給食に代えて弁当を持参している(一部喫食含む)お子さん。
【要件】
- 太田市に住民登録があること。
- 医療保険に加入していること。
【申請方法】OTACO取得方法の手順にしたがって会員コードを取得し、電子申請をしてください。
ぐんま電子申請システムにて申請
・ぐんま電子申請システム<外部リンク>
・ぐんま電子申請システム(アレルギー)<外部リンク>
[参考]
令和5年度子育て支援学校給食費助成事業案内チラシ [PDFファイル/1.03MB]
[案内チラシ翻訳版]
・中国語(chinese) [PDFファイル/853KB] ・スペイン語( Español) [PDFファイル/783KB]
・ポルトガル語(Portugues) [PDFファイル/690KB] ・英語(English) [PDFファイル/995KB]
・タガログ語(Tagalog) [PDFファイル/755KB] ・ベトナム語(Tiếng Việt) [PDFファイル/825KB]
[申請用紙をご希望の方はこちら]
- 学校施設管理課学校給食係(0276-20-7086)まで連絡いただければ、申請用紙を返信用封筒をご自宅へ送付します。
- ページ下の「子育て支援対策学校給食費助成金交付申請書兼承諾書」から印刷することもできます。※この場合は返信用封筒がありませんので、保護者様負担(84円切手はりつけ)で郵送いただく必要があります。
- 申請用紙での申請の場合、OTACO会員コードの本人確認ができなかった場合、OTACOカードでの支給になる事がありますのでご承知おき願います。
交付申請書兼承諾書(PDFデータ)
- 子育て支援対策学校給食費助成金交付申請書兼承諾書 [PDFファイル/481KB] ※印刷してご利用ください。
申請書の記入例
- 申請書記入例 [PDFファイル/567KB]
- 外国語翻訳版
・中国語 China [PDFファイル/218KB] ・スペイン語 Español [PDFファイル/327KB]
・ポルトガル語 Portugues [PDFファイル/318KB] ・英語English [PDFファイル/813KB]
・タガログ語Tagalog [PDFファイル/855KB] ・ベトナム語Vietnamese [PDFファイル/801KB]
ご注意
- 電子申請をご利用の場合はサイト内で提出が完了したことを確認してください。
- 申請は、必ず申請者(保護者)本人が自署または入力してください。
- 申請書1枚に、対象児童・生徒(小・中学生)を記入していただき、1世帯につき1枚を提出してください。
- 申請は毎年必要です。
- 申請の状況によって他の提出書類を求める場合があります。
その他の給食費助成事業
- 市立幼稚園・私立幼稚園・認定こども園・認可保育園 給食費助成事業
こども課のページへは、こちらをクリックしてください。