本文
(おおた環境チャレンジ協定~地球のみらいを太田から~
おおた環境チャレンジ協定とは
太田市では、昨今の地球環境問題および国連を中心とした世界的な環境保全活動に対応するため、第二次太田市環境基本計画に基づき、新たに『おおた環境チャレンジ協定』を作成し、新規締結事業者を募集しています。
太田市公害防止協定(旧協定)との違い
旧協定では地域の公害防止のため、水質・騒音振動・大気などの少ない項目に市が厳しい協定値を課すものでした。おおた環境チャレンジ協定では、地域の公害防止だけでなく脱炭素や省資源、マイクロプラスチックなど今取り組むべき地球環境保全活動について、事業者が自主管理目標を設定し、その実現に取り組んでいただく内容となっています。
主な協定内容
- 公害関係(水質、騒音、振動、悪臭、大気、土壌汚染)
- 地球環境関係(脱炭素、温室効果ガス、省資源、省エネルギー、オゾン層保護、化学物質)
- その他(光害、周辺環境整備、苦情対応、環境教育)
協定の運用方法
- 協定の締結
- 年度計画の作成、自主管理値の設定、おおた環境チャレンジレポートの初回提出
- 計画に基づき環境管理、測定、記録
- (異常があった場合)原因調査、自主改善、異常の記録
- 記録のまとめ、おおた環境チャレンジレポート(旧年度報告、新年度計画、自主管理値の見直し)の作成
- おおた環境チャレンジレポートの提出
以降、3〜6の繰り返し
自主管理値を超過した場合
法令の基準を超過している場合を除いて、その都度、市に報告する必要はありませんが、社内で原因調査および改善を実施し、年に1度提出するおおた環境チャレンジレポートにその旨を記載していただきます。
おおた環境チャレンジ協定について詳しく
協定書およびレポートについては以下よりダウンロードしてください。
なお、協定について詳しく知りたい、または、締結に向けた協議を希望する場合は、環境対策課公害対策係にご連絡ください。
- おおた環境チャレンジ協定書・細目協定書 [Wordファイル/20KB]
- おおた環境チャレンジレポート [Wordファイル/51KB]
おおた環境チャレンジレポート [PDFファイル/512KB] - 概要説明リーフレット(A3両面仕様)[PDFファイル/1.2MB]
おおた環境チャレンジ協定締結事業者一覧
太田市と協働し地球環境の保全に取り組む事業者様をご紹介します。