本文
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成
平成29年6月に水防法および土砂災害防止法が改正され、災害の危険箇所内にある要配慮者利用施設は、避難確保計画の作成およびこれに基づく避難訓練の実施が義務化されました。
対象施設
「洪水浸水想定区域」または「土砂災害(特別)警戒区域」内に所在する要配慮者利用施設で太田市地域防災計画に指定する施設が対象となります。
- 太田市地域防災計画内で指定する要配慮者利用施設一覧
(洪水)浸水想定区域内に所在する要配慮者利用施設 [PDFファイル/438KB]
(土砂)土砂災害(特別)警戒区域内に所在する要配慮者利用施設 [PDFファイル/430KB]
計画の作成
以下の書式をご使用ください。
- (1)【共通】要配慮者利用施設避難確保計画作成(変更)報告書 [Wordファイル/11KB]
- (2)【共通】避難確保計画作成チェックリスト[PDFファイル/1.33MB]
- (3)【共通】
- (4)【洪水】避難確保計画(作成例) [PDFファイル/627KB]
【洪水】避難確保計画(書式例) [Wordファイル/114KB] - (5)【土砂】避難確保計画(作成例) [PDFファイル/2.02MB]
【土砂】避難確保計画(書式例) [Wordファイル/112KB]
提出方法・提出先
※郵送、メールまたは窓口へ提出をお願いします。
※提出物 【洪水】上記 (1)、(2)、(3)、(4)
【土砂】上記 (1)、(2)、(3)、(5)
※提出先 〒373-8718 太田市浜町2-35
太田市役所総務部危機管理室(市役所本庁舎3階37番窓口)
避難訓練の実施
作成した計画に基づいて、年1回以上、訓練を実施してください。
訓練を実施した場合は、以下の様式により危機管理室に報告してください。