本文
【電子入札方式】事後審査型条件付一般競争入札の手引き
【電子入札方式】事後審査型条件付一般競争入札に参加を申請される方は、『ぐんま電子入札共同システム-入札情報公開システム-発注情報検索』から入札公告及び入札説明書を確認し、参加申請される各案件の入札参加資格要件、太田市事後審査型条件付一般競争入札実施要領、太田市入札心得、太田市電子入札運用基準及び次の各事項を了承のうえ、参加申請をしてください。
太田市で行う電子入札における「工種・業種」ごとの取り扱いについては、こちらからご確認ください。
→ 太田市における電子入札について>太田市で行う電子入札における「工種・業種」ごとの取り扱いについて
※電子入札の手順については、『ぐんま電子入札共同システム 操作手引書/マニュアル』<外部リンク>をご覧ください。
1.公告(発注案件一覧)
- 入札公告及び入札説明書により、入札に付する事項(履行名称、履行場所、案件概要、入札参加資格要件、予定価格・最低制限価格及びその公表の設定、入札日時・方法、支払方法等)について、各案件の中で明示します。入札公告は「ぐんま電子入札共同システム」<外部リンク>よりご覧いただけます。
2.入札参加申請
- 必ず、ホームページに別途掲載の「電子入札で行う建設工事・関連業務委託における注意事項について」をお読みになり、次のことを確認のうえ参加申請してください。
- 入札参加資格要件(工種・業種及び等級、同種工事等の請負実績、配置予定の技術者資格等)
- 現場代理人・技術者等の適正配置(手持ち工事等の状況と併せ、適正な配置が可能であるかを確認)
- 申請方法 『ぐんま電子入札共同システム-電子入札システム』から参加申請を行ってください。
※受付期間は、入札公告及び入札説明書の中で明示します。必ず確認してください。
【添付ファイル】 「入札参加申請書兼誓約書」[PDFファイル/44KB]
※申請する案件ごとにこの資料を添付ファイルとしてください。
※このファイルが添付されていることで、入札参加に対する誓約行為とみなします。
※内容が異なるファイルが添付されていた場合、失格とすることがあります。 - 入札・契約等の権限を委任された支店・営業所を市内に有する業者の方については、事後審査時に落札候補者のみ「法人市民税確定申告書の写し(該当者のみ)」を提出していただきますので、申請時には必要はありません。
- 各入札案件において、「入札参加申請者」がない場合、入札を中止します。その際、掲載中の入札公告(入札案件一覧)において、該当する案件に「入札中止」を表記します。
3.設計図書の配布方法
- 設計図書については、『ぐんま電子入札共同システム-入札情報公開システム』からダウンロードしてください。
※ダウンロードする期間については、入札公告及び入札説明書で確認してください。
※入札参加申請後、指定された手続きにより設計図書等をダウンロードし、適正な見積りをして入札してください。 - 設計図書の閲覧について
※設計図書の閲覧がある場合、入札公告等ファイルに添付の「設計図書閲覧のご案内」でお知らせします。
※閲覧の際には、「設計図書閲覧のご案内」に記載されている閲覧方法等をご確認のうえ閲覧してください。
※詳しくは、『ぐんま電子入札共同システム-操作手引書/マニュアル』をご覧ください。
4.資格審査
- 「事後審査方式」では、申請時の入札参加資格決定は行いませんので、参加資格確認通知書には、『事後審査のため、暫定的に資格「有り」にて発行します。』と表示されます。
※本通知により入札参加資格を決定するものではありませんのでご注意ください。 - 「事後審査方式」では、落札候補者について適格性を判定しますので、落札候補者のみ必要な書類の提出を求めます。
※詳細は「11.落札者の決定(事後審査方式)」を確認してください。 - 事後審査書類については、各入札案件の入札公告にて事前に指定しますので、落札候補者となった場合、速やかに書類の提出ができるよう、技術者等の配置・施工実績などを考慮し、事前の準備をお願いします。
5.質問書(指定様式)
- 工事(業務)内容に質問がある場合、指定様式「質問書」に質問内容を記入のうえ、電子メールまたはファクシミリにて送付してください。
- 指定様式のダウンロードはこちらから → 入札・契約書式集>工事請負関係>「7 質問書」
>業務委託関係>「6 質問書」
(送付先)契約検査課
【メールアドレス】 010350@mx.city.ota.gunma.jp
【ファクシミリ番号】 0276-47-1869 - 指定様式のダウンロードはこちらから → 入札・契約書式集>工事請負関係>「7 質問書」
- 質問のない場合は、提出の必要はありません。
- 各案件に対する質問書の受付期限及び回答日は、公告及び入札説明書の中で明示します。
- 質問書の受付期限の午後5時を過ぎた質問には回答できません。
- 回答については、回答日の午後5時までに太田市のホームページに掲載します。
- 質問回答内容は、契約時の追記として契約書に含まれます。
6.入札方法
- 入札は、『ぐんま電子入札共同システム-電子入札システム』から入札を行ってください。
※入札書の郵送は受付けません。
※入札期間内に入力し、提出しない場合は、「失格」となります。
※入札期間は、入札公告及び入札説明書にてご確認ください。
※詳しくは、「ぐんま電子入札共同システム-操作手引書/マニュアル」をご覧ください。 - 入札案件が工事である場合、「工事費内訳書」を提出してください。
※「工事費内訳書」は、入札公告等ファイルに添付されている「工事費内訳書」(Excel形式)を『ぐんま電子入札共同システム-入札情報公開システム』からダウンロードしてください。
※記載されている工事区分及び工種に基づき、「工事費内訳書」を作成し、入札書の添付ファイルとして提出してください。
※「工事内訳書」の添付がない場合、「失格」となります。
※入札金額と工事費内訳書の合計金額が不一致の場合、「無効」となります。 - 入札案件が「建設コンサル」又は「造園関連業務委託」に属する案件である場合、「工事費内訳書」を提出する必要はありません。
- 入札書を作成する際には、次の事項に注意してください。
※入札金額は、契約希望金額の110分の100に相当する額(税抜き)としてください。
※入札金額は万円止めとし、入札金額に万円未満が記載されている場合は、「無効」扱いとします。
※予定価格又は最低制限価格等が入札公告で事前公表されている場合は、必ず入札金額を確認のうえ失格となることがないよう入力してください。 - 開札日に入札者がない場合は、入札を不調とします。
- 電子入札において、事故若しくは不正な行為があると認められたときは、入札の中止又は延期をする場合があります。
7.入札辞退
- 辞退する場合は、『ぐんま電子入札共同システム-電子入札システム』から辞退の手続を行ってください。
※郵送又は契約検査課窓口持参による辞退はできませんので、ご注意ください。
※辞退された場合、参考として御社の見解や意見を伺うことがあります。 - 入札書受付締切予定日時までに入札又は辞退がない場合は失格となります。
8.入札の無効、失格
- 入札の無効、失格の取り扱いについては「太田市入札参加資格停止措置要領における「不正又は不誠実な行為」の運用基準」に規定しています。
入札にあたっては、注意事項をよく確認し、不備のないよう入札手続きを行ってください。
→太田市の入札制度・心得>電子入札で行う建設工事・関連業務委託における注意事項について
9.開札の立会い
- 地方自治法施行令第167条の8第2項の規定に基づき、電子入札においては入札事務の公正かつ適正な執行の確保に支障がないと判断し、開札立会人の選任を止めることにしました。
- 立会を希望される入札者の方は、各回の入札日程の質問〆切日までに契約検査課にご連絡ください。
【連絡先】太田市役所 総務部 契約検査課ダイヤルイン (0276)47-1817
※立会希望者は、開札を視聴することができますが、開札事務執行中は、意見、質問、くじ引き参加をすることはできません。なお、立会希望者は、執行者の指示があるまで開札会場を退場することができません。
10.開札(落札候補者の決定)
- 開札により予定価格の範囲内で最低制限価格以上の価格で入札した者のうち、最低価格で入札した者から順に、第1落札候補者、第2落札候補者として2者の落札候補者を決定します。
※総合評価落札方式の案件については「総合評価落札方式による条件付一般競争入札の手引き」をご覧ください。
なお、最低制限価格の決定方法については、こちらを参照してください。
→ 電子入札で行う建設工事・関連業務委託における注意事項について - 同価格で入札した者が2者以上あるときは、『ぐんま電子入札システム-電子くじ』によって第1落札候補者を決定し、入札順が第1落札候補者の次順位の者を第2落札候補者として決定します。
※ただし、入札順の最後の者が第1落札候補者となった場合は、入札順1番の者を第2落札候補者とします。
第2落札候補者の決定方法については、こちらを参照してください。
→ 太田市における電子入札について>「電子くじにおける第2落札候補者の決定方法について」 - 事後審査のため、開札後、入札参加者に対して「保留通知書」が電子メールにより発行されます。
11.落札者の決定(事後審査方式)
- 落札候補者への連絡は、契約検査課より速やかにファクシミリにより連絡します。その際、落札者としての適格性を審査するために「資格要件確認申請書一式」の提出を求めます。この必要な書類については、各案件の入札公告及び入札説明書にて指定します。
- 書類の提出は、用紙で、契約検査課窓口に持参していただきます。
- 資格要件確認申請書等の様式は、こちらからダウンロードできます。 → 入札・契約書式集>事後審査申請関係
- 指定された必要書類の提出期限については、連絡時に指定します。この提出期限は、厳守として取り扱い、提出できない場合は、失格となりますのでご承知ください。
- 落札者の決定については、落札候補者のうちまず第1候補者から入札参加資格、並びに適正な技術者、現場代理人等の配置が可能であるかを確認し、これらの要件を満たした場合落札者とします。ただし、候補者が要件を満たさない場合には、その候補者のした入札を失格として取扱い、第2候補者について同様の確認を行います。
- 落札者への連絡は、『ぐんま電子入札システム』から「落札決定通知書」を電子メールにより発行します。また、ファクシミリ送付も行いますので、事業担当課及び監督員の確認はファクシミリによりご確認ください。
- 落札決定日については、入札公告及び入札説明書でご確認ください。
12.開札結果公表及び契約締結等
- 開札結果は、落札決定日の午後5時までに「太田市ホームページ/契約検査課のページ」において、その一覧を掲載します。
- 落札者が契約締結までに入札参加資格(登録)及び入札参加条件を満たさなくなった場合は、契約締結はできなくなります。
- 契約締結日については、入札公告及び入札説明書でご確認ください。
- 契約書及び契約時に提出が必要な書類については、太田市ホームページ「契約検査課/入札・契約書式集/工事請負関係又は業務委託関係/契約書等作成上の注意事項」を参照して作成してください。なお、様式はすべて太田市ホームページ「契約検査課/入札・契約書式集」に掲載されています。
※工事請負関係と業務委託関係それぞれの様式がありますのでご注意ください。 - 契約書に添付する図面等のサイズについては、落札決定後にお渡しする「契約書添付書類仕様書」を確認したうえで、契約書を作成してください。
- 契約保証を必要とする場合(入札公告の各案件に契約保証金「有り」と明示)、その保証金額は、請負代金額の10分の1以上となります。
※契約保証金を現金納付する場合は、あらかじめ、契約検査課に連絡してください。
※契約保証金等提出書(現金・有価証券保証用)と引き換えに納付書をお渡ししますので、忘れずに持参してください。- 様式のダウンロードはこちらから → 入札・契約書式集>工事請負関係>「43 契約保証金等提出書(現金・有価証券保証用)」
>業務委託関係>「25 契約保証金等提出書(現金・有価証券保証用)」
- 様式のダウンロードはこちらから → 入札・契約書式集>工事請負関係>「43 契約保証金等提出書(現金・有価証券保証用)」
- 入札公告において、支払方法に前払金の明示がある案件については、これを請求することができます。
※請求限度額は、建設工事:請負代金額の10分の4以内、業務委託:請負代金額の10分の3以内です。
様式のダウンロードはこちらから → 入札・契約書式集>工事請負関係>「33 前金払請求書」
>業務委託関係>「19 前金払請求書」 - 建設リサイクル法が適用の工事案件(入札公告及び入札説明書に建設リサイクル法適用「有」と明示)については、契約書作成前に「分別解体等計画説明書」を作成し、工事担当課へ提出してください。
- 履行期間が複数年度にわたり継続費に係る契約となる場合等、特殊な契約については、契約書の作成、前金払(前払金)及び部分払に関し、契約検査課より別途指示いたします。
13.その他
- この手引きに定めるもののほかは、太田市契約規則等の定めるところによります。
収入印紙の販売について
- 市役所一階「ヤマザキショップ」で収入印紙を販売しています。
契約書に添付する際にご利用ください。- 販売している収入印紙の種類
- 200円
- 600円
- 1000円
- 2000円
- 5000円
- 10000円
- 販売している収入印紙の種類