本文
太田駅高架下自転車等駐輪場
概要
所在地 群馬県太田市東本町16番4号
利用できる車両
自転車 原動機付自転車 自動二輪車
・ただし、全長2160mm 幅750mm以上の車両はご利用いただけません。
・上記の寸法内の車両であっても、形状等によりご利用できない場合もあります。
利用時間 24時間利用可能
・機械式ゲートを採用した駐輪場です。
・事故がないように注意してください。
係員駐在時間
午前6時から午前10時 及び 午後3時から午後8時
収容台数 800台
秩序よく自転車等を置いてください。
利用方法
・定期利用(1箇月、3箇月):事前の申し込みが必要です。
・一時利用:日払いで利用できます。
料金
区分 | 定期利用 | 一時利用 | |||
---|---|---|---|---|---|
1箇月 | 3箇月 | 1日1回 につき |
|||
一般 | 高校生以下 | 一般 | 高校生以下 | ||
自転車 | 2,000円 | 1,500円 | 5,500円 | 4,000円 | 100円 |
原動機付自転車 及び自動二輪車 |
2,300円 | 1,800円 | 6,000円 | 5,000円 |
200円 |
定期券の申し込み方法
新規定期利用の場合
定期利用の受付期間及び購入(チャージ)期間は、毎月20日から5日までです。
係員が駐在している時間にお越しください。
手順1 定期利用申請書の記入
・駐輪場内の管理事務所で定期利用申請書を記入し、提出してください。
・定期利用申請時に必要な情報は、「メーカー名」「車体色」「車体番号」「防犯登録番号」です。
※自転車をお持ちいただくと、車体番号等を確認しながら申請書の記載ができスムーズです。
・受付期日を過ぎてしまった場合、遡っての定期の購入はできませんのでご注意ください。
手順2 定期更新機にて定期の購入(チャージ)
・定期利用申請書が提出され、記入内容に記入漏れや間違いがなければ、定期券が渡されます。
・定期券を受け取ったら、定期更新機で定期の購入(チャージ)を行ってください。
・上記の購入期間を過ぎると購入(チャージ)ができなくなりますので、定期券を受け取ったらすぐに購入(チャージ)することをおすすめします。
【重要】新入学時期は、係員駐在時間を変更します
新入学等により新規定期利用が増える時期は、以下のとおり係員駐在時間を変更して申し込みに対応します。手順は上記「新規定期利用」のとおりです。忘れずに申請してください。
特別対応期間:毎年3月20日から4月5日 特別対応時間:午前6時から午後8時
・3月19日以前には4月からの定期券の発行はできません。
・4月5日を過ぎてしまうと4月分の定期券の購入はできません。
定期利用更新の場合
定期更新期間は、毎月20日~5日までです。
・以下のチラシを参考に、定期更新機で必要な手続きを済ませてください。
※定期券更新中は、更新処理が終了するまで、定期券カードを更新機から抜かないでください。
・既に定期券をお持ちの方で、定期券のご利用を一旦中止されていた場合は、定期券の再利用作業が必要となります。係員が駐在している時間に管理事務所へお声がけください。再利用作業は数分で終わります。その後、定期更新機にて更新を行ってください。
駐輪場使用方法
入場方法、退場方法は、以下のファイルを参考にしてください。
利用上の注意事項
・駐輪場は駐輪する場所を提供するもので、自転車等を預かり保管するものではありません。
・天災・火災・盗難・衝突等による損害に対して、市は一切の責任を負いません。
・自転車等盗難防止のため二重以上の施錠を行うようにしてください。
・駐輪場はきれいに使用してください。また、火気の使用(タバコ含)は禁止されております。
・施設を破損・滅失した場合は、その損害を賠償していただきます。
・定期券及びステッカーは、定期利用申請を行った駐輪場でのみ利用可能です。すべての市営駐輪場で使用できるわけではありませんのでご注意ください。
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方は、ご利用の際、駐輪場管理事務所の窓口にて、該当手帳を提示、申請することで、利用料が無料となります。
・その他、駐輪場係員の指示に従ってご利用ください。