ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市政策部 > 都市計画課 > 太田市景観賞

本文

太田市景観賞

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0003841 更新日:2023年8月1日更新 印刷ページ表示

 

概要

第13回太田市景観賞の応募受付中です。

自薦、他薦を問いませんので、積極的にご応募ください。

目的

本市の良好な景観の形成に貢献していると認められる市民、事業者、団体等を表彰することにより、市の魅力ある景観の保全・形成に対する市民意識の向上を目指します。

応募対象

​良好な景観を形成するために、地域特性や周辺環境に配慮して次のいずれかの行為を実施した方(事業者や団体でも結構です)

  1. 建築物の建築、工作物の建設、屋外広告物の表示、緑化などの行為(または計画、設計、施工)【新築、新設】
  2. 5年以上行っている、良好な景観を構成する物件(建築物、工作物、屋外広告物、樹木など)の保全・管理【長期間の管理】
  3. 5年以上行っている、街並みや自然の景観を保全する活動(地域の清掃、植栽など)【長期間の活動】
  4. 街並みの整備や計画、設計
  5. 地区計画や景観地区、景観協定等の策定への主体的な参加
  6. 研修やイベントなどの実施・参画(市民を対象としたもの)

※公共施設や指定文化財そのもの、過去に「太田市景観賞」や「おおた都市景観賞」を受賞したものは対象になりません。

​応募資格

  • 市内に居住する方、市内で働くまたは学ぶ方、市内の土地、建築物、工作物、屋外広告物の権利を有する方
  • 市内に事務所または事業所を有する事業者、市内で建築行為などを行った建築主、設計者、施工者
  • 市内で活動するNPO法人、社会活動団体、地域活動団体などの団体

​審査

太田市景観審議会表彰等評価部会が審査します。

​表彰

大賞(原則1点)と賞(若干数)の受賞者に表彰状と記念品を贈呈します。

表彰式は2024年1月を予定しています。

応募方法

インターネットによる方法

​「ぐんま電子申請受付システム」により応募してください。

「ぐんま電子申請受付システム」へはこちらから<外部リンク>

※応募の際には次の資料を添付ファイルとして登録してください。添付ファイルは、最大10点、合計100MBまで登録できます。

  1.  建造物等の外観または活動内容と周囲の景観との調和がわかる写真(遠景、近景それぞれ数点)
  2. 活動については、活動の場所・範囲を示す位置図
  3. 周囲の景観に対して特に、配慮した・苦労した・アピールしたいところ等がわかる資料や写真
  4. その他、応募または推薦するものと周囲の景観との調和がわかる資料や写真

応募(推薦)用紙による方法

応募(推薦)用紙に記入し、次の必要書類を添えて都市計画課(市役所7階)に持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法で提出してください。

  1.   建造物等の外観または活動内容と周囲の景観との調和がわかる写真(遠景、近景それぞれ数点)
  2. 活動については、活動の場所・範囲を示す位置図
  3. 周囲の景観に対して特に、配慮した・苦労した・アピールしたいところ等がわかる資料や写真
  4. その他、応募または推薦するものと周囲の景観との調和がわかる資料や写真

※電子メールで応募する場合、件名は「太田市景観賞」としてください。また電子メールの添付ファイルは最大7MBの容量制限があります。

応募(推薦)用紙は下のリンクからダウンロードできます。

応募(推薦)用紙 [Wordファイル/24KB]

応募(推薦)用紙 [PDFファイル/148KB]

募集期間

2023年8月1日(火曜日)から9月29日(金曜日)まで

※郵送の場合は、当日消印有効

募集要項

第13回太田市景観賞募集要項 [PDFファイル/164KB]

 

歴代受賞者

第12回太田市景観賞結果(令和4年度)

あんじゅの森の画像
大賞「株式会社 明翔メディカル」龍舞町
あんじゅの森

IZUMI gardenの画像
賞「荻原 泉 氏」新田村田町
IZUMI garden

CAMP407の画像
賞「株式会社 ソニアプラン」西矢島町
CAMP 407

 

第11回太田市景観賞結果(令和3年度)

菅塩地区景観美活動の画像
大賞「菅塩地区村作り推進協議会」菅塩町
菅塩地区景観美活動

木の上の見晴らし台「森の語り場」の画像
大賞「株式会社 山梅」上小林町
木の上の見晴らし台「森の語り場」

たきざわ医院の画像
賞「院長 滝沢 敬子 氏」新田赤堀町
たきざわ医院

 

第10回太田市景観賞結果(令和2年度)

ヴァンダラストの画像
大賞「有限会社マイピア 代表取締役 大村 田 氏」西本町
ヴァンダラスト

景観保持活動の画像
賞「和田 林三 氏」
景観保持活動
<景観ボランティアとしての違反広告物除却実績が評価されました>

マグノリアコーヒーロースターズの画像
賞 八幡町
マグノリア コーヒーロースターズ

 

第9回太田市景観賞結果(令和元年度)

太田アートガーデンの画像
大賞「慶應義塾大学ホルヘ・アルマザン研究室(設計者)」
「中村 政久 氏(所有者)」台之郷町
太田アートガーデン

認定こども園 Kids Island うちがしまの画像
賞「株式会社 時設計(設計者)」
「社会福祉法人ならの実会(所有者)」内ケ島町
認定こども園 Kids Island うちがしま

太田伝統稲刈り・稲干しの画像
賞「星野 雅範 氏」新井町
太田伝統稲刈り・稲干し

樹木の造形、生垣の画像
賞「窪田 英敏 氏」新田下田中町
樹木の造形、生垣

 

第8回太田市景観賞結果(平成30年度)

樫と椿の防風垣の画像
大賞「小林 惠佐夫 氏」新田大根町
樫と椿の防風垣

地域に親しまれているお花畑の画像
賞「高島 みね子 氏」西長岡町
地域に親しまれているお花畑
見ごろ情報などは、こちらをご覧ください。

ガーデンハウスはぴねすの画像
賞「住宅型有料老人ホーム ガーデンハウスはぴねす
代表取締役 細田 礼子 氏」西新町
ガーデンハウスはぴねす
見ごろ情報などは、こちらをご覧ください。

 

第7回太田市景観賞結果(平成29年度)

常楽寺境内及建物の画像
大賞「常楽寺 住職 本城 亮俊 氏」上田島町
常楽寺境内及建物
見ごろ情報などは、こちらをご覧ください。

新田の花咲じいちゃんの花畑と周辺の画像
賞「青木 武男 氏」新田市野井町
新田の花咲じいちゃんの花畑と周辺

相場バラ園 バラと日本家屋による地域景観の創出の画像
賞「相場 真江 氏」矢場町
相場バラ園 バラと日本家屋による地域景観の創出
見ごろ情報などは、こちらをご覧ください。

 

第6回太田市景観賞結果(平成28年度)

生垣を中心とした自然景観 花と緑のまちづくりの画像
大賞「岡田 孝夫 氏」新田反町町
生垣を中心とした自然景観 花と緑のまちづくり

MONOLITHの画像
賞「積水ハウス(株)両毛支店(設計者)」下浜田町
MONOLITH

鐘楼堂とひまわり畑の画像
賞「長運寺 住職 若林 泰憲 氏」東長岡町
鐘楼堂とひまわり畑
見ごろ情報などは、こちらをご覧ください。

 

第5回太田市景観賞結果(平成27年度)

「健康の道」づくり推進事業の画像
大賞「細谷・西新町いずみ会」細谷町
「健康の道」づくり推進事業

あさがおの咲く小径の画像
賞「吉野 芳郎 氏」大原町
あさがおの咲く小径

養蚕農家のリノベーション/高林の家の画像
賞「栽花建築設計事務所 針谷 賢 氏」高林南町
養蚕農家のリノベーション/高林の家

 

第4回太田市景観賞結果(平成26年度)

不動の舎(ふどうのいえ)の画像
景観賞「中村 充 氏」高林南町
不動の舎(ふどうのいえ)

三島神社公園駐車場周辺緑化の画像
景観賞「花クラブやぶづか」藪塚町
三島神社公園駐車場周辺緑化

ぐるっぺ絆の画像
奨励賞「社会福祉法人 同仁会」新田市野井町
ぐるっぺ絆

 

第3回太田市景観賞結果(平成25年度)

酒蔵及び喫茶サロンかぜくらの画像
大賞「株式会社今井酒造店」鳥山中町
酒蔵及び喫茶サロンかぜくら

パナソニックワイルドナイツグラウンド景観保全の画像
賞「三洋電機株式会社東京製作所」龍舞町
パナソニックワイルドナイツグラウンド景観保全

みどり環境保全向上推進活動の画像
賞「高林北町みどり環境保全向上推進協議会」高林北町
みどり環境保全向上推進活動

 

第2回太田市景観賞結果(平成24年度)

歴史公園清掃奉仕の画像
大賞「歴史公園清掃奉仕会」世良田町
歴史公園清掃奉仕

太田市立大隅俊平美術館の画像
賞「株式会社石井設計」由良町
太田市立大隅俊平美術館

伏島邸の画像
賞「伏島邸」藪塚町
伏島邸

 

第1回太田市景観賞結果(平成23年度)

樟の木保育園の画像
大賞「樟の木保育園」藪塚町
樟の木保育園園舎

八瀬川公園噴水池の景観保全の画像
賞「大門仲町町内会」本町
八瀬川公園噴水池の景観保全

新田地区の景観保全活動の画像
賞「NPO法人新田環境みらいの会」新田上江田町
新田地区の景観保全活動

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)