ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > おとなの健康 > 太田市のけんしんの受け方

本文

太田市のけんしんの受け方

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0042989 更新日:2025年1月6日更新 印刷ページ表示

けんしんを受けようと思ったら

1.自分が受けられるけんしんを確認する

年齢や性別によって受けられるけんしんは異なります。

詳しくは「おとなの健康」のページをご覧ください。→おとなの健康ページはこちらをクリック!

2.受診券を用意する

けんしんを受ける際には、「受診券(シール)」と「バーコード(シール)」が必要です。

対象者には5月初旬までに自宅に郵送しています。

こんな封筒に入っています!(※写真はイメージです)

けんしん受診券の封筒イメージ

3.受ける場所を決める

・集団けんしん

保健センターなどで実施するけんしんです。

集団けんしんの日程はこちらをクリックしてください。(令和7年度PDF準備中)

・医療機関でけんしん

医療機関で実施するけんしんです。

医療機関一覧はこちらをクリックしてください(令和7年度準備中)

​受ける場所を決めたら予約!

がん検診は症状のない人が受けるけんしんです。

・胃に痛みがある

・血の混ざった痰が出る

・人間ドックで再検査を受けるように言われた

上記のような自覚症状のある方や、精密検査が必要な方、治療中・経過観察中の方はがん検診の対象外です。

検診ではなく早めに医療機関に受診してください。

受診券が手元にない!というときは

下記のいずれかの方法でお申し込みください。(発行の受付は5月1日〜12月20日です。)​
1. 電子申請
電子申請フォームはこちら<外部リンク>
2. 電話
太田市保健センター:0276-46-5115
新田保健センター:0276-57-2651
藪塚本町保健センター:0277-20-4400
3. 上記の各保健センター窓口