ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育園・認定こども園・幼稚園 > 子育て > あずける > 保育園・認定こども園・幼稚園(入園) > 保育施設への入園申し込みに必要な書類(様式ダウンロード)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 入園・入学 > 子育て > あずける > 保育園・認定こども園・幼稚園(入園) > 保育施設への入園申し込みに必要な書類(様式ダウンロード)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 子育て支援 > 子育て > あずける > 保育園・認定こども園・幼稚園(入園) > 保育施設への入園申し込みに必要な書類(様式ダウンロード)

本文

保育施設への入園申し込みに必要な書類(様式ダウンロード)

3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに
ページID:0001030 更新日:2024年3月19日更新 印刷ページ表示

申し込みに必要な書類(提出する書類)

申し込み時に必要な書類をすべて揃え提出してください。不足書類や書類不備があると、受付ができないことや再提出となることがありますので、期間に余裕をもって準備してください。

※提出する書類すべてについて、消えるボールペン・鉛筆・修正液・修正テープの使用はできません。

※提出書類のうち証明書や申立書は、申し込み日まで3か月以内の証明日・申立て日のものが有効です。

※くわしくは「入園申し込み/利用の手引き」15ページ以降を合わせてご確認ください。

 

本ページの目次(一部)

 

Web申し込みでの提出方法(当初入園申し込みのみ)

Web申し込みでは、必要な添付書類はメッセージアプリで写真やファイルを送信するように、データを添付する仕組みになっています。

紙に記入・記載された証明書等をスマートフォンのカメラなどで撮影したデータ、または勤務先等がデータで作成した証明書のPDF・エクセルデータをそのまま送信できます。

※申し込み後、原本の提出をお願いする場合があります。原本はご自宅で保管してください。(保管期限は入園後の最初に迎える7月末日まで)

 

「保育の利用が必要な事由」を証明する書類【全員】

すべての保護者方の分が必要です。「保育の利用が必要な事由」の種類によって、提出する書類が変わります。

「保育の利用が必要な事由」の名称 提出書類 PDF Excel

就労

会社員、パートなど、雇用契約で働いている方

(就労予定者も含む)

勤務先の事業所が作成した就労証明書(B)

 就労証明書(B)[PDFファイル/709KB]

就労証明書(B)[Excelファイル/190KB]

就労証明書(B)の記載方法[PDFファイル/567KB]

育児休業後、復帰入園希望の方

勤務先の事業所が作成した、育児休業取得期間と復職(予定)年月日の記載がある就労証明書(B)

個人事業主、個人農業者、業務委託契約で働いている方

事業主本人により作成した就労証明書(B) + 本人が事業(農業)を行っていることの確認が客観的にできること(※)

求職活動(起業準備)

求職要件に関する申立書(C)

C [PDFファイル/84KB] C [Excelファイル/49KB]

就学

在学証明書(H)、学生証、講座の受講証の写しのいずれか
+ 週の時間割などがわかるスケジュール表

H[PDFファイル/109KB] H[Excelファイル/61KB]

妊娠・出産

出産予定の方

妊婦一般健康診査受診票の写し(母の氏名および出産予定日が記載されているもの)

出生届提出済みの方

母子手帳の出生届出済証明のページの写し

疾病・障がい

病気・負傷

医師などが記載した太田市様式の診断書(D)

(保育不可能期間の記載があるもの)

D[PDFファイル/114KB] D[Excelファイル/57KB]

心身障がい

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの写し(氏名・等級がわかるように)

介護・看護

介護

申立書(F)+被介護者の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、介護保険被保険者証(要介護認定)のいずれかの写し

F[PDFファイル/128KB] F[Excelファイル/62KB]

看護

申立書(F)+医師などが記載した太田市様式の診断書(G)

F[PDFファイル/128KB]
G[PDFファイル/106KB]

F[Excelファイル/62KB]

G[Excelファイル/63KB]

その他

太田市役所 こども課までお問い合わせください

※「本人が事業(農業)を行っていることの確認が客観的にできること」とは

税務署に提出された確定申告書を元に、太田市で営業(農業)所得の申告有無を確認します。

事情により、申し込み時に確定申告書が確認できない場合は、「開業届の写し」などの客観的な証明の提出が必要です。

くわしくは「入園申し込み/利用の手引き」16ページをご確認ください。

 

該当する場合のみ必要な書類【必要な人のみ】

下記の表の内容に該当する場合、提出が必要となります。

表の内容以外にも、申し込みの状況によっては別の書類の提出をお願いする場合があります。

区分 提出書類
転園の申し込み 転園前の認可保育施設の退園届(退所届)
保護者・申込児童が外国籍の方 該当者全員の、在留カードの両面の写し
申込児童に障がいがある・同居者に障がい児(者)がいる 該当者の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの写し
保護者以外が申し込みをする場合 委任状[PDFファイル/86KB]
生活保護を受給している 生活保護受給者証の写し
申し込みの前年または当年に日本国外での収入がある 収入申立書とその総収入額がわかる書類(外国語で記載のものは日本語訳を添付)
※国外収入が無くても、前年・当年の1月1日に日本国内に住民登録が無い場合も必要

令和4年中に海外収入がある、または令和5年1月1日に国外に住民登録がある方の申立書 [PDFファイル/510KB]

(注2)令和5年中に海外収入がある、または令和6年1月1日に国外に住民登録がある方の申立書 [PDFファイル/514KB]

小学校就学前の兄姉が障がい者施設(注1)等に入園している場合 保育料多子軽減に伴う在園・在所証明書(太田市保育施設申込用) [PDFファイル/258KB]
太田市に期日までに転入予定で申し込む方

【随時(途中)入園申し込み用】転入に関する誓約書(随時入園) [PDFファイル/289KB]

【令和7年度新年度入園 第1次・第2次募集申し込み用(準備中)】

(注1)特別支援学校幼稚部、児童心理治療施設通所部に入所、または児童発達支援(ひまわり学園・シュシュ・こどもサポートきらり等)、医療型児童発達支援を利用している場合

(注2)新年度入園募集(令和6年10月)に申し込む方のR6年中の海外収入の申立書は、申し込み時に提出するのではなく、収入が確定したR7年1月以降に改めてご提出ください。

 

Web申し込みでの本人確認書類(当初入園申し込みのみ)

Web申し込みでは、申込フォームを入力する方(申込者・申請者)の本人確認書類の写真を添付していただきます。

以下のいずれかの書類など(写真)を添付してください

  • 運転免許証(両面)
  • マイナンバーカード(顔写真のある表面のみ、スリープは外してください。)※裏面(マイナンバー記載の面)は絶対に添付しないでください
  • 健康保険証(両面)
  • 在留カード(両面)
  • 各種障害者手帳(氏名・生年月日記載のページ)

 

窓口(対面)申し込みの場合に必要な書類

教育・保育給付認定申請書(兼)太田市保育施設利用申込書(保育児童台帳)ほか必要書類 [PDFファイル/1.07MB]

※児童1人につき1綴りの提出が必要です。

※申し込みに必要な「申請書・申込書」「保育所等の入所に関する確認票」「児童の健康状況調査票」「申請書・申込書に補記する事項」「持ち物チェックリスト」がすべて一纏めになっています。

※Web申し込みでは上記の内容はすべて申し込みフォームに入力して提出しますので、不要です。

申請書・申込書の記入例はこちら [PDFファイル/1.26MB]

 

マイナンバー(個人番号)記入用紙【窓口(対面)申し込み】

マイナンバー(個人番号)記入用紙 [PDFファイル/133KB] 

※児童1人につき1枚提出が必要です。また、提出の際には確認資料が必要となりますので、裏面を確認の上提出願います。

※Web申し込みでは、申し込み時にマイナンバー記入用紙の提出を行いませんが、必要な方には後日こちらからご連絡し、提出をお願いする場合があります。

 

その他の場合に必要な書類

申立書(汎用)

申立書(汎用) [PDFファイル/164KB]

市役所への相談などで必要となった場合に使用・提出してください。

離婚調停中などで、申込児童の保護者のいずれかの必要書類の提出ができない場合

保育施設の申し込みにあたっては、原則として父母両方の「保育の利用が必要な事由」の証明書(就労証明書など)が必要となります。

ただし、離婚調停中などの理由により、相手方配偶者の書類が提出できない場合は、その旨を以下のような書類で第三者が客観的に証明し、提出していただく必要があります。

  • 弁護士や家庭裁判所等が作成する、離婚調停中などの理由により書類の提出が受けられない旨が記載されている証明書

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)