ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 2025年3月28日 太田市は20周年を迎えます > 【鑑賞申込は受付終了】群馬交響楽団と20周年記念合唱団 第九コンサート

本文

【鑑賞申込は受付終了】群馬交響楽団と20周年記念合唱団 第九コンサート

4 質の高い教育をみんなに11 住み続けられるまちづくりを16 平和と公正をすべての人に
ページID:0034945 更新日:2025年1月11日更新 印刷ページ表示

​オープンハウスアリーナ太田で2,200人が歓喜の歌を響かせます

アリーナに歓喜の歌声を募集用バナー

 

 

 

【太田市20周年記念事業】 群馬交響楽団と20周年記念合唱団 第九コンサート開催決定 

 群馬県太田市は2025年3月28日に、1市3町(太田市、尾島町、新田町、藪塚本町)が合併して20年を迎えます。それを記念して、2025年3月9日に20周年記念式典と第九コンサートを開催することが決定しました。
 会場は2023年春にオープンし、B.LEAGUE所属の群馬クレインサンダーズのホームアリーナでもあるOPEN HOUSE ARENA OTA(オープンハウスアリーナ太田)です。約5,000人を収容できるアリーナで、群馬交響楽団とこのために結成する20周年記念合唱団で、ベートーヴェンの交響曲第9番全楽章のコンサートを行います。
 この度、20周年記念合唱団として第4楽章を合唱していただく方を市内外から募集します。目標とする団員は「3,000人!」。達成すれば、サントリー1万人の第九と国技館5,000人の第九コンサートに次ぐ規模となります。多くの皆さまに参加いただくことで、太田市の20周年を盛大に祝うのはもちろんのこと、芸術文化の振興や関係人口の拡大が期待できます。
 全てが初となるプロジェクトを成功させるため、皆さまの素晴らしい歌声をアリーナで響かせてください。

申し込みはこちらから(受け付けは終了しました)

※申し込みにあたっては、募集要項参加者の皆さまへを必ずご確認ください。

【最新情報】ソリストが決定しました

コンサートに出演いただくソリストが決定しました。第一線で活躍する一流のソリストがアリーナで素晴らしい歌声を響かせます。

ソプラノ野々村彩乃
​ 【ソプラノ】野々村 彩乃

メゾソプラノ富岡明子
​ 【メゾ・ソプラノ】富岡 明子 

テノール 西村悟
​ 【テノール】西村 悟

テノール 宮本益光
 【バリトン】宮本 益光
 

 

イベント概要

イベント名 太田市20周年記念事業
太田市20周年記念式典・群馬交響楽団と20周年記念合唱団 第九コンサート

期日 2025年3月9日(日曜日)
会場 OPEN HOUSE ARENA OTA(オープンハウスアリーナ太田)<外部リンク>
主催 太田市(太田市20周年記念事業実行委員会)

コンサート出演者

指揮    藤岡 幸夫
管弦楽   群馬交響楽団
ソリスト  【ソプラノ】野々村 彩乃​/【メゾ ソプラノ】富岡 明子/​【テノール】西村 悟/​【バリトン】宮本 益光​
合唱団   20周年記念合唱団(一般公募)
合唱指導者 キハラ 良尚

20周年記念合唱団参加要項

受け付けは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

募集人数 3,000人(ソプラノ・アルト・テノール・バス)

公演日 2025年3月9日(日曜日)、午後1時30分~(式典開始予定)
※午前中にリハーサルがあります。コンサートは式典終了後に開催します。

会場 OPEN HOUSE ARENA OTA(オープンハウスアリーナ太田)
   群馬県太田市飯塚町1059

出演条件 (1)本番は楽譜を持たず、暗唱で合唱できる
     (2)コンサート前日のリハーサル(コーラス合せ・オケ合わせ)に参加できる

参加費 無料(楽譜・会場までの交通費は自己負担)

申込期間 2024年5月15日(水曜日)〜10月31日(木曜日) 
※初心者クラスに参加する場合は6月30日までにお申し込みください。

申込方法 【個人の方】Webでの申し込み
     【団体の方】E-mailでの申し込み(応募用紙をデータで送りますので、メールに団体名と連絡先をお知らせください)
メールアドレス    20th_ota9(at)mx.city.ota.gunma.jp ※(at)を@に変換してください。

※申込み後1週間程度でご指定のメールアドレスに案内を送りますので、ご一読ください。

服装(本番)
 テノール・バス=黒系統のスーツ上下、黒の蝶ネクタイ、白のワイシャツ、黒靴
 ソプラノ・アルト=白のブラウス、黒系統のロングスカート又はパンツ、黒靴
 小・中・高校生=白のワイシャツ・ブラウス、黒系統のスカート又はパンツ、黒系統のソックス、黒靴      

練習 

【初心者クラス】(終了しました)

初めて第九を歌う方向けに一般練習会開始前に初心者クラスを開講します。
なるべく全12回の受講をお願いします。(欠席者には動画を配信します)
期間 6月18日〜9月26日

日程はこちらから確認ください

【一般練習会】

合唱指導者による練習を週1回程度で開催しますので、可能な限り参加をお願いします。
期間 10月7日〜2025年2月28日

日程はこちらから確認ください

当日までのスケジュール

日  程 

内    容 

6月18日(火曜日)~9月26日(木曜日)

週1回程度(全12回)

初心者クラス

10月7日(月曜日)~2025年2月28日(金曜日)

週1回程度(全15回)

一般練習会

2025年1月11日(土曜日)、午後1時〜

会場:太田市民会館

歌い始め(指揮者による練習)

2月11日(火曜日・祝日)、午後1時〜

会場:オープンハウスアリーナ太田

指揮者直接指導

3月8日(土曜日)、午後1時〜

会場:オープンハウスアリーナ太田

前日リハーサル

3月9日(日曜日)、午前9時~午後5時
会場:オープンハウスアリーナ太田

ゲネプロ・本番

※午前中にゲネプロ(最終リハーサル)を実施します。
※当日は20周年記念式典を同時開催します。  
※コンサート終了後に合唱団の解団式を行います。

 

出演者紹介

指揮者 藤岡幸夫(Sachio Fujioka)

 

藤岡幸夫さん写真

 

 

プロフィール

 日本指揮者界の重鎮であった渡邉曉雄最後の愛弟子。英国王立ノーザン音大指揮科卒業。最も才能あるEU加盟国の若手指揮者に贈られる「サー・チャールズ・グローヴス記念奨学賞」を特例で受賞。1994年「プロムス」にBBCフィルを指揮してデビュー以降、多くの海外オーケストラに客演。首席指揮者を務める関西フィルとは 2024年が25年目のシーズン、2019年から東京シティ・フィル首席客演指揮者も務める。放送出演も多く、番組立ち上げに参画し指揮・司会として関西フィルと共に出演中のBSテレ東『エンター・ザ・ミュージック』(毎週土曜朝8時30分)は2023年10月で10年目に突入、放送500回に迫る人気番組。2002年渡邉曉雄音楽基金音楽賞受賞。

公式ファンサイト http://www.fujioka-sachio.com/<外部リンク>

藤岡さんからメッセージ

“第九” が初演されてからちょうど200年、今もなお人々は平和を願い歌い続けています。

ここ群馬・太田から世界へ!凄い企画です!「歓喜の歌」が響き届けられますように!

管弦楽 群馬交響楽団(Gunma Symphony Orchestra)

群馬交響楽団演奏写真

プロフィール

 1945年戦後の荒廃の中で文化を通した復興を目指して創立 、1955年「群響」をモデルに制作された映画「ここに泉あり」が公開され、全国的に注目を集めた。1947年から始めた移動音楽教室は、2023年度までに延べ650万人を超える児童・生徒が鑑賞した。また2019年9月開館の「高崎芸術劇場」に活動拠点を移し、2023年4月に就任した飯森範親常任指揮者のもと、さらなる演奏活動の飛躍・向上を目指し、2024年に定期演奏会第600回、2025年に創立80周年を迎える。

群馬交響楽団からメッセージ

 群響は創立以来“地域に根差した日本を代表するオーケストラ”として活動し、来年は80周年を迎えます。音楽の街・おおたが全国に知られるコンサートとして、ご一緒できるのを楽しみにしています。

ソリスト

  • 〔ソプラノ〕野々村 彩乃(ののむら あやの)
  • 〔メゾ・ソプラノ〕富岡 明子(とみおか あきこ)
  • 〔テノール〕西村 悟(にしむら さとし)
  • 〔バリトン〕宮本 益光(みやもと ますみつ)

【ソプラノ】野々村 彩乃

野々村 彩乃山口県下関市出身。東京二期会オペラ研修所本科修了、優秀賞受賞。ウィーン国立音楽セミナーにてディプロマ取得。全日本学生音楽コンクール全国大会において、声楽史上初となる高校・大学の両部門で優勝。横浜市民賞、日本放送協会賞、メイプル賞、下関市芸術振興奨励賞受賞。 2016年、カーネギーホールにてリサイタルを開催。これまでに東京フィル、日本センチュリー響、大阪フィル、関西フィル等と共演。ベートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」等のソリストの他、「ドン・ジョヴァンニ」ドンナ・アンナ、ドンナ・エルヴィーラ、新作「メドゥーサ」では女神アテーナ役を務め、好評を博す。またテレビドラマの劇中挿入歌やゲーム・アニメ音楽の主題歌、スポーツ大会・式典等での国家独唱を多数務めるなど、幅広い活動で注目されている。白石盾紀、田中由也、ベー・チェチョル、マルグリット・クラウスホーファー、渡辺正親の各氏に師事。しものせき海響大使。

 

 

 

【メゾ・ソプラノ】富岡 明子

【メゾ ソプラノ】 富岡 明子東京藝術大学卒業。同大学院修了後、渡伊。パルマ音楽院にて学び、首席にて学位取得。パルマ歌劇場『試金石』クラリーチェ、ペーザロ・ロッシーニフェスティバル『ランスへの旅』マッダレーナ等で出演した他、国内においても、彩の国芸術劇場『フィガロの結婚』ケルビーノ、東京文化会館『椿姫』アンニーナ、二期会『カヴァレリア・ルスティカーナ』ローラ『イル・トロヴァトーレ』イネス、日生劇場『セビリアの理髪師』ロジーナ等多くのオペラに出演。コンサートにおいても「第九」、モーツァルト「レクイエム」、マーラー「千人の交響曲」等で活躍。二期会会員。

 

 

 

 

【テノール】 西村 悟

【テノール】 西村 悟日本大学藝術学部、東京藝術大学大学院修了。イタリア声楽コンコルソ・ミラノで大賞、リッカルド・ザンドナーイ国際声楽コンクール第2位及び審査委員長特別賞、日本音楽コンクール第1位。2013年大野和士指揮水戸室内管弦楽団とブリテン「ノクターン」、2014年山田和樹&スイス・ロマンド管弦楽団とメンデルスゾーン「讃歌」を共演の他、佐渡裕&ケルン放送交響楽団「第九」、インキネン指揮日本フィル「大地の歌」、小林研一郎&名古屋フィルとヴェルディ「レクイエム」、高関健&東京シティ・フィル「ファウストの劫罰」、山田和樹マーラーシリーズの第8番等で共演。2016年には大野和士指揮バルセロナ交響楽団にて欧州デビュー。オペラでは「ラ・トラヴィアータ」「蝶々夫人」「仮面舞踏会」「ルチア」「ラインの黄金」「魔笛」に出演。五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。出光音楽賞受賞。藤原歌劇団団員。

 

 

 

【バリトン】 宮本 益光

【バリトン】 宮本 益光東京藝術大学卒業、同大学院博士課程修了。学術(音楽)博士号取得。2003年A.プレヴィン『欲望という名の電車』スタンリーで一躍注目を集め、以降、二期会『ドン・ジョヴァンニ』タイトルロール、『金閣寺』溝口、日生劇場『メデア』イヤソン、神奈川県民ホール『魔笛』パパゲーノ等、話題の公演に数多く出演。また演奏のみならず、作詞、訳詞、執筆、演出等でも多彩に活躍。CDは「うたうたう 信長貴富歌曲集」等、著作に「職業 宮本益光」、歌曲集「私の歌」等がある。MOZART SINGERS JAPAN主宰。桐朋学園大学准教授、聖徳大学客員准教授、東京藝術大学講師。二期会会員。

 

 

 

 

ベートーヴェン交響曲第9番二短調作品125

 ベートーヴェンが作曲した交響曲第9番は日本では「第九」という名前で親しまれ、コンサートやテレビなどでもよく耳にする名曲です。皆さんがご存知のあの有名なフレーズは第4楽章の合唱の部分です。第九は今からちょうど200年前の1824年5月7日にウィーンで初めて公演されました。その時はすでにベートーヴェンの耳は聞こえていなかったそうです。第4楽章はドイツの詩人シラーが書いた「歓喜に寄せて」という詩を4人のソリストと合唱団がオーケストラの演奏に合わせて歌いますが、そこには身分や人種、国を超えた人類愛が謳われています。ベートーヴェンが人生で辿り着いた苦悩とその先の喜びが表現された第九は、200年経った今も世界中で愛され続けています。

 

鑑賞申し込み

受付は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
1月15日(水曜日)を目安に、結果をメールでお知らせします。

合併20年を記念して式典を開催します。第二部では2200人の大合唱団が歓喜の歌声を披露します。

20周年を皆さんで祝いませんか?

  • 日時 2025年3月9日(日曜日)、午後1時30分〜午後4時30分
  • 会場 オープンハウスアリーナ太田
  • 定員 1500人(超えたら抽選)
  • 参加費 無料
  • 申し込み 受付は終了しました。

注意事項

  • 申し込みは2人分まで(重複不可)です。
  • 未就学児は入場できません。
  • 定員を超えた場合は抽選となります。抽選結果1月15日(水曜日)申込者が登録したメールアドレスへ送付します。
  • 応募された方のみ入場できます。当日は身分証の提示をお願いする場合があります。
  • 当選者にのみ2月上旬「入場券」「駐車場のご案内」を送付いたします。
  • 会場となる運動公園の敷地内の駐車場はご利用いただけません。当選後に指定の駐車場をご案内します。
  • 入場券の譲渡・転売は固くお断りします。​

第九コンサート
太田市20周年記念事業