ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

太田市自分ごと化会議

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0001642 更新日:2025年9月30日更新 印刷ページ表示

自分ごと化会議のタイトルロゴ

新着情報

2025年 9月30日 太田市自分ごと化会議2025の会議概要を掲載しました

会議概要

自分ごと化会議とは

太田市では、市民一人ひとりが地域課題を「自分ごととして考え、よりよいまちづくりを推進するため、無作為抽出した市民を委員として、各種テーマについて話し合う「太田市自分ごと化会議」を開催しています。
委員を市民の中から無作為に抽出することで、学生や主婦、働き盛りのサラリーマン、シニア世代の人など幅広い層の人の参加が見込まれ、地域の課題について、市民の日常生活に基づいた視点から「自分ごと化」を図ります。

特徴

  1. 委員は無作為に抽出された住民
  2. 日常生活で感じる課題等について「自分でできること」から解決策を考える
  3. 第三者によるコーディネーターを置くことで、行政主導ではなく、住民主体の話し合いとする

太田市自分ごと化会議2025

開催概要

日時/会場

 
日時 会場
第1回 令和7年11月 1日(土曜日)9時〜12時 太田市役所3階大会議室
第2回 令和7年11月29日(土曜日)9時〜12時 太田市役所3階大会議室
第3回 令和7年12月20日(土曜日)9時〜12時 太田市役所3階大会議室
第4回 令和7年 1月31日(土曜日)9時〜12時 太田市役所3階大会議室

協議テーマ:親と子の笑顔輝くまち おおた を目指して

今回の会議では、「子育て支援」について、無作為抽出された様々な人の視点を通して考え議論することで、自分ごと化を図ります。
将来、地域社会の担い手となる子ども、そして子どもを育てる親の幸せを考えることは、地域社会のこれからを考えることにつながります。親と子の笑顔輝くまち おおたを目指して、市や地域が抱えている課題や、今後の子育て支援のあり方について考えることで、暮らしやすい街とするためのヒントを探ります。

 

会議の傍聴

  • 会議の様子は会場で傍聴することができます。事前申込などはとくに必要ありません。
  • 会議当日は閉庁日のため通常の入口は開いておりませんので、庁舎北西側の職員通用口よりお入りください。

 

 

過年度会議

令和6年度(2024年)

令和5年度(2023年)

※議事概要内に記載の別紙パワーポイント資料については著作権の関係で掲載しておりません。

令和4年度(2022年)

令和3年度(2021年)

令和2年度(2020年)

令和元年度(2019年)

平成30年度(2018年)

平成29年度(2017年)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)