ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ふるさと納税特設サイト > 【受付は終了しました】愛媛県今治市へのふるさと納税(災害支援寄附)の代理受付について

本文

【受付は終了しました】愛媛県今治市へのふるさと納税(災害支援寄附)の代理受付について

15 陸の豊かさも守ろう
ページID:0050352 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

【受付は終了しました】令和7年3月愛媛県今治市の林野火災に伴うふるさと納税の代理寄附

今治市へ災害支援寄附をお送りしました

受付期間 : 令和7年4月1日から令和7年7月4日

 

寄附金額 : 148,000円(18件)

 
 


全国の皆様より心温まるご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
お預かりした応援の気持ちの込められた寄附金は、令和7年7月30日(水曜日)に今治市へお送りしました。

寄附の概要

今治市では、令和7年3月23日に発生した林野火災において甚大な被害が出ております。

3月31日に火災の「鎮圧」、4月14日に「鎮火」が宣言されたものの、被災された方々への支援や今後の復旧・復興にむけて自治体職員の業務は多岐にわたります。

太田市と今治市は、平成11年に今治市で開催された南北朝歴史サミットを機に平成14年4月に姉妹都市提携を結んでおり、昨年も合併20周年記念としてスポーツ交流事業を行うなど、日頃からさまざまな分野で交流があります。

そこで、姉妹都市である今治市を支えるため、同市の災害支援の寄附金を代理で受け付けることにいたしました。

ふるさと納税にかかる業務を請け負うことで今治市を応援し、皆様からの応援の気持ちのこもった寄附金を今治市に届けます。

 

代理寄附とは

代理寄附とは、被災した自治体に代わり、被災していない自治体が寄附金を受け付けるものです。

寄附金受領証明書は被災した自治体名でなく、代理寄附を受け付けた自治体名で発行されますが、寄附金は代理寄附を受け付けた自治体から被災した自治体へ届けられます。

ワンストップ特例申請の処理も、代理寄附を受け付けた自治体での処理となります。

被災地の自治体職員は、安否確認や被災者支援など業務が多岐にわたるため、自治体の業務負担を減らしながらも、寄附金を被災した自治体に届けることのできる仕組みです。

代理寄附の受け付け

令和7年7月4日(金曜日)をもって受け付けは終了しました。