本文
住民票、税の証明書などの申請書は、手書きしないでデジタルで!「書かない窓口」
スマホやパソコンで、申請書の事前作成ができます。
窓口で申請書を書く必要はありません(署名が必要な場合があります)。
入力後にメールで届いた二次元コードを、市役所または藪塚本町庁舎窓口にご提示ください。
※行政センター(藪塚本町行政センターを除く)や、サービスセンターではご利用できません。
※法人は利用できません。
※本人確認書類が必要です。委任状等必要な場合がありますので、それぞれのリンク先でご確認ください。
事前に作成できる届出書、申請書
1.市民課窓口(市役所1階)、藪塚庁舎で受付
- 住民異動届(転入・転居・転出)
- 住民票の写し
- 戸籍の各種証明書
- 印鑑登録関係
- 個人番号カード券面記載事項変更届、暗証番号変更届、紛失届等
マイナンバーカードのよくある質問(更新・紛失・暗証番号変更など)はこちら
- 自動車臨時運行許可申請書
- 土地の名称変更証明
2.市民税課(市役所2階)で受付
- 所得証明書
- 課税証明書
- 非課税証明書
3.資産税課(市役所2階)で受付
- 資産(評価)証明・償却資産証明
- 公課証明
- 評価額通知書(登記用)
- 無資産証明
- 土地・家屋所有証明
- 住宅用家屋証明
- 地籍図写し
- 名寄帳写し
- 現況証明
- 土地分筆登記申請書の写し
- 町名変更証明
- 地籍図照合証明
- 償却資産課税台帳の写し
- 課税台帳証明
4.収納課(市役所2階)で受付
- 納税証明書(市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税)
- 完納証明書
- 滞納処分を受けたことのない証明
- 軽自動車税証明(継続検査用)
「書かない窓口」利用方法
お手元のパソコンやスマートフォンでリンクにアクセスして手続きを選択
↓
メールアドレスを入力(転入・転居・転出は先に簡単な質問に答えてください)
↓
メールで送られてくる「認証コード」を入力
↓
画面に情報を入力、送信すると、二次元コードが届きます
↓
窓口にお越しいただき、二次元コードを職員が読み込みます
↓
本人確認をします
※二次元コードには、個人情報は含まれません。万一、他人が読み込んでも内容を見ることはできません。
申請書作成(書かない窓口 ゆびナビぷらす)はこちらをクリック
1.市民課(転入・転居・転出、住民票、戸籍証明等)こちら<外部リンク>
2.市民税課(所得、課税に関する証明書)はこちら<外部リンク>
3.資産税課(資産に関する証明書)はこちら<外部リンク>
4.収納課(納税に関する証明書)はこちら<外部リンク>
お問い合わせ先
書かない窓口システムに関すること
情報管理課:0276-47-1814
届出、証明書に関すること
市民課:0276-47-1937
市民税課:0276-47-1931
資産税課:0276-47-1933
収納課:0276-47-1936