本文
太田市各種けんしんについて(令和7年度)
がん検診を受けましょう!
日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、2人に1人と言われています。
がんは誰でもなる可能性のある病気です。
最新がん統計はこちらをご覧ください。→国立がん研究センター がん統計(がん情報サービス)<外部リンク>
けんしん内容と自己負担金
種別 | 対象者 | 方法※ | けんしん内容 | 自己負担金※1 |
---|---|---|---|---|
子宮頸がん検診 |
20歳以上の女性で前年度に未受診の方 ※令和7年度より2年に1回の検診になりました。詳しくはこちらをご覧ください。 |
医 | 視診・細胞診・内診 | 500円(70歳以上無料) |
集 | ||||
乳がん検診 | 40歳以上の女性で 前年度に未受診の方 |
医 |
マンモグラフィ 40歳代:二方向、50歳以上:一方向の撮影 |
500円(70歳以上無料) |
集 | ||||
胃がん検診 | 40歳以上の方 ※70歳以上の方は医療機関での受診をお勧めします |
医 | バリウムを飲んで 胃のレントゲン撮影 |
500円(70歳以上無料) |
集 | ||||
医 | 胃内視鏡検査 | 500円(70歳以上無料) | ||
大腸がん検診 | 40歳以上の方 | 医 | 2日間の便潜血検査 | 500円(70歳以上無料) |
胸部レントゲン(結核・肺がん)検診 | 40歳以上の方 | 集 | 胸部レントゲン検査 | 500円(65歳以上無料) |
喀痰検査 (問診の結果対象となる50歳以上)※2 |
500円(70歳以上無料) | |||
前立腺がん検診 | 50〜74歳の男性 | 医 | 血液によるPSA検査 | 500円 |
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上で未受診の方 | 医 | 血液によるB型肝炎・C型肝炎ウイルス検査 | 無料 |
骨粗しょう症検診 | 20〜70歳までの5歳刻み (20・25・・・70)の年齢の女性の方 |
集 | かかとの骨で超音波測定 | 500円(70歳無料) |
歯周病検診 | 20〜70歳までの5歳刻み (20・25・30・・・)の年齢の方 |
医 | 口腔内診査・歯周病予防のアドバイス | 500円(70歳以上無料) |
ヘルスチェック(健康診査) |
|
医 | 身体計測・血圧測定・血液検査(血中脂質、肝・腎機能、血糖、尿酸等)・尿検査・心電図検査 |
|
特定健診(太田市国民健康保険) | 40歳以上の国民健康保険加入の方 | 医 | 身体計測・血圧測定・血液検査(血中脂質、肝・腎機能、血糖、尿酸)・尿検査等 | 無料 |
集 | ||||
特定健診(後期高齢者医療制度) | 後期高齢者医療制度加入の方 | 医 | 身体計測・血圧測定・血液検査(血中脂質、肝・腎機能、血糖、尿酸)・尿検査等 | 無料 |
※ 医:医療機関で実施します 集:保健センター等で実施します
※1 自己負担金は、生活保護世帯・令和7年度市民税非課税世帯(令和6年1月1日〜12月31日の所得により世帯全員が非課税であること)の方は、受診時の申請により免除することができます。事後申請は受付できません。
※2 喀痰検査のみの受診はできません。
実施期間
- 5月1日〜12月20日
受診方法
受診方法 | 説明 | 種別 |
---|---|---|
集団けんしん | 保健センター等で受診します | 子宮頸がん検診、乳がん検診、胃がん検診、胸部レントゲン(結核・肺がん)検診、骨粗しょう症検診、特定健診(太田市国民健康保険加入者のみ) |
医療機関 | 医療機関で受診します | 子宮頸がん検診、乳がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、ヘルスチェック(健康診査)、特定健診(太田市国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者のみ)、歯周病検診 |
※けんしんは集団けんしんまたは医療機関で受診できます。集団けんしんと医療機関で受診できる種類は上表をご参照ください。
※胸部レントゲン(結核・肺がん)検診、骨粗しょう症検診は集団けんしんのみ実施しています。
※大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、歯周病検診、ヘルスチェック(健康診査)は医療機関でのけんしんのみ実施しています。
※太田市国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者で、人間ドック受診希望者は太田市役所国民健康保険課(47-1825)または医療年金課(47-1926)へお問い合わせいただくか、こちらのページをご覧ください。
けんしん実施医療機関はこちらをご覧ください(歯周病検診を除く)
けんしんを受けた後に大切なこと
- 結果を確認し、保管しましょう。
- 精密検査が必要と結果が出た方は医療機関を受診してください。
- 今回のけんしんの結果、異常が無かった方も、その後症状がある場合には医療機関を受診してください。
- 結果の見方が分からないときや生活習慣の改善について相談したいときは、医療機関や保健センターを利用しましょう。
がん検診についての問い合わせ先
-
太田市保健センター 電話0276-46-5115 Fax0276-46-5293
-
新田保健センター 電話0276-57-2651
- 籔塚本町保健センター 電話0277-20-4400
特定健診・人間ドックについての問い合わせ先
- 国民健康保険課(40歳以上の国民健康保険加入の方)電話0276-47-1825
- 医療年金課(後期高齢者医療制度加入の方)電話0276-47-1926