本文
韮川ふれあいかるた 読み札一覧
韮川ふれあいかるた一覧
各行をクリックすると、読み札・解説が見られます
| ↓クリック | 読み札 |
|---|---|
| あ行 | 青い目のアメリカ人形親善大使 |
| 飯玉神社は安産の守り神 | |
| うるわしい観音様は熊野山無量堂 | |
| 永福寺の名号角塔婆太田市指定文化財 | |
| 大楠は韮小見つめて百余年 | |
| か行 | 干ばつの争いなくした観音堰 |
| 階(きざはし)を登りつめて玉厳寺 | |
| 熊野神社節分祭大声上げて福は内 | |
| 懸命に「ありす」で働くなかまたち | |
| 公害の原点足尾鉱毒の碑 | |
| さ行 | 祭礼に繁栄祈る台之郷賀茂神社 |
| 首都圏結ぶ東武鉄道韮川駅 | |
| スポーツ広場で生まれる区民の和 | |
| 背高地蔵無病息災で篤い信仰 | |
| 宗金寺大師様のつめ彫りまな板 | |
| た行 | 擇善学校韮小の前身江徳寺 |
| 長運寺の子安観音で安産祈願 | |
| 塚本八坂神社の獅子舞揃って見物 | |
| 天神に祈る合格受験生 | |
| 登校時集まる子供ペンギン広場 | |
| な行 | 南光寺虫封じで子供救う |
| 日光と京を結ぶ例幣使街道 | |
| ぬくもり合う心は一つ台四夏祭り | |
| 懇ろ(ねんごろ)に庚申様を拝んで家内安全 | |
| のんびり過ごす第二老人福祉センター | |
| は行 | はるか昔豪族の墓稲荷山古墳 |
| 人々がおくまん様と慕う上小林熊野神社 | |
| 二柱神社伊邪那岐・伊邪那美二神を祀る | |
| 変遷の世変わらぬ姿大日如来様 | |
| 歩道橋渡る韮川のよい子たち | |
| ま行 | 毎日楽しく過ごそう児童館 |
| 明光寺の観音様は船に乗り | |
| 村人を救った庄屋小沼庄左衛門 | |
| メイン・ストリートの街並み整然矢場新町 | |
| 文字通り駒形石は駒のひづめ | |
| や行 | 役場跡の公民館韮川村役場の記念碑 |
| 遊水地水害から町を守る | |
| 良い子ども歓声上げる台之郷公園 | |
| ら行 | 爛漫の桜お田植え神事の神明宮 |
| 両脇の仏と共に南盛寺の薬師如来 | |
| 瑠璃光如来の恵林寺薬師堂 | |
| 例幣使の命を救った救命犬 | |
| 老若男女昔雨乞い植木野雷電様 | |
| わ行 | わが村の守り神の春日神社 |



