本文
接種日に太田市に住民登録がある5歳から11歳の方
※12歳の誕生日の前々日まで接種が可能となります。
全額公費負担
小児用ファイザー社製<外部リンク>(令和5年8月6日まで)
小児用ファイザー社製 2価ワクチン<外部リンク>(令和5年8月7日〜令和5年9月19日)
小児用ファイザー社製 1価ワクチン(XBB.1.5系統)<外部リンク>(令和5年9月20日〜)
※有効成分量は12歳以上用ファイザー社製ワクチンの3分の1
※1回目の接種後に12歳の誕生日がきた場合は、2回目も小児用のワクチンを接種します。
2回
通常3週間(1回目の接種から3週間を超えた場合には、できる限り速やかに2回目の接種を実施)
令和4年3月1日から令和6年3月31日
5歳から11歳のお子様と保護者の方へ(厚生労働省リーフレット)<外部リンク>
2回目接種を完了した接種日に太田市に住民登録がある5歳から11歳の方
※12歳の誕生日の前々日まで接種が可能となります。
全額公費負担
小児用ファイザー社製<外部リンク>(令和5年3月31日まで)
小児用ファイザー社製 2価ワクチン<外部リンク>(令和5年3月8日〜令和5年9月19日)
※1・2回目に小児用ワクチンを接種後、3回目の接種時までに12歳に到達した場合、3回目はファイザー社(12歳以上用)のワクチンを接種することになります(接種券・予診票はそのままお使いいただけます)
1回
2回目の接種の3か月後以降
令和4年9月6日から令和5年9月19日(※終了しました。)
5歳から11歳のお子様の保護者の方へ[PDFファイル/1.33MB](厚生労働省リーフレット)
初回(1・2回)接種を完了した接種日に太田市に住民登録がある5歳から11歳の方
※12歳の誕生日の前々日まで接種が可能となります。
全額公費負担
小児用ファイザー社製 1価ワクチン(XBB.1.5)<外部リンク>(令和5年9月20日〜)
モデルナ小児用1価ワクチン(XBB.1.5系統)※6〜11歳の方が使用可能
最後の接種から3か月以降
令和5年9月20日〜令和6年3月31日
他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時にお子様に対して行わないでください。
※ただし、令和4年7月22日よりインフルエンザワクチンのみ同時接種可能。
Q.新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。(厚生労働省HP)<外部リンク>
接種時期に合わせて順次発送します。
接種にあたっては、保護者の方の同意(予診票に保護者の署名)及び立ち会いが必要です。
新型コロナワクチン小児接種のアンケートを実施しました。接種を悩んでいる家庭は参考にしてください。
厚生労働省 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(5歳から11歳のお子様と保護者の方へ)<外部リンク>
厚生労働省 ファイザー社の新型コロナワクチン接種の説明書(小児(5歳から11歳)接種用)<外部リンク>
厚生労働省 新型コロナウイルスワクチンの特例承認について(2022年1月21日)<外部リンク>
日本小児科学会 5歳から11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(2022年1月19日)<外部リンク>
日本小児科医会 5歳から11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって(2022年1月19日)<外部リンク>