ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > マイナンバーカード > 顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)

本文

顔認証マイナンバーカード(暗証番号を設定しないマイナンバーカード)

9 産業と技術革新の基盤をつくろう
ページID:0030506 更新日:2023年12月15日更新 印刷ページ表示

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードの本人確認方法を機器による顔認証または目視による顔確認に限定した「顔認証マイナンバーカード」の切り替えが可能です。

手続きできる人

・本人

・代理人

必要な持ち物

本人

・マイナンバーカード

代理人​

・マイナンバーカード

・委任状(委任状 [PDFファイル/35KB]​はこちらからダウンロード)

・代理人の本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード等顔写真付きのもの)

手続きができる場所・時間

顔認証への切り替えができる場所
場所 時間 予約
本庁舎1階 マイナンバーカード交付会場
(市民ロビー西側)

平日 8時30分から17時まで

予約不要

取得方法

マイナンバーカードをまだお持ちでない方

マイナンバーカード受け取り時に窓口にてお申し出ください。

マイナンバーカードを既にお持ちの方

現在お持ちのマイナンバーカードを持って窓口にお越しください。

注意点

従来のカードとの相違点

・暗証番号を設定しないこと(医療機関等で健康保険証としてマイナンバーカードを使用するときは、目視または機器により「顔認証」を行うことになります)

◎利用できるサービス

・本人確認書類としての提示

・健康保険証としての利用(顔認証マイナンバーカードへの切り替え前に、健康保険証としての利用登録が必要です)

◎利用できないサービス

・マイナポータル

・各種証明書のコンビニ交付

・オンライン手続き  等

その他

・署名用電子証明書が搭載されている場合は、失効処理を行います

・設定切り替え後は健康保険証の利用登録を行うことができません。利用を希望される場合で、まだ健康保険証の利用登録がお済みでない方は、セブン銀行ATMや医療機関等で登録をしてから顔認証マイナンバーカードへの切り替えにお越しください。

よくある質問

Q1:顔認証マイナンバーカードとはなんですか?

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、本人確認方法を機器による顔認証または目視による顔認証に限定したマイナンバーカードのことです。医療機関等において外見上区別できるよう、カードの追記欄に「顔認証」と記載されます。

Q2:顔認証マイナンバーカードを申請できる人に制限はありますか?

希望する方を対象としています。

Q3:顔認証マイナンバーカードへ切り替えることのメリットとデメリットはなにか?

メリットは、暗証番号を管理する必要がないことです。デメリットは、マイナポータルやコンビニ交付をはじめとする、健康保険証以外のマイナンバーカードを使った各種サービスの利用ができなくなります。また、健康保険証も顔認証へ切り替えた後だと利用登録ができないため、切り替え前に利用登録を行っていただく必要があります。

Q4:電子証明書を更新するタイミングで顔認証マイナンバーカードへと切り替えができますか?

可能です。電子証明書の更新で来庁された際に、窓口でお申し出ください。

Q5:顔認証マイナンバーカードの設定を解除することもできますか?

可能です。ご本人が顔認証マイナンバーカードと本人確認書類を持参の上、来庁してください。代理人がお手続きを行う場合は、委任状と照会書兼回答書と提出が必要となることから即日切り替えができませんのでご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)