本文
マイナンバーカードをお持ちの外国籍の方で、在留期限が更新された場合、マイナンバーカードの期限延長が必要になります。在留カードが新しく交付されたら、来庁してください。
・本人または法定代理人(15歳未満の方の親権者または成年後見人)
・同一世帯の方(4桁の暗証番号が分かる場合のみ)
・マイナンバーカード
・在留カード
・利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
・住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
・署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)
※暗証番号が分からない場合は、再設定のお手続きとなりますのでこちらのページをご確認ください。
※署名用電子証明書暗証番号を設定していない方もいます。
(申請者本人)
・マイナンバーカード
・在留カード
・利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
・住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
※暗証番号がわからない場合は、再設定の手続きも必要となります。詳しくは、暗証番号再設定のページをご確認ください。
(法定代理人)
・本人確認書類1点(在留カード、マイナンバーカード等顔写真付きのもの)
(申請者本人)
・マイナンバーカード
・在留カード
・利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
・住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
※暗証番号がわからない場合は、再設定の手続きも必要となります。詳しくは、暗証番号再設定のページをご確認ください。
(同一世帯の方)
・本人確認書類1点(在留カード、マイナンバーカード等顔写真付きのもの)
新しい在留カードをマイナンバーカードの有効期限までに受け取れない方は、2ヶ月間の特例延長を行うことができます。
上記持ち物に加えて「在留期間の更新を行っていることがわかるもの」を一緒に持ってきてください。
場所 | 時間 | 予約 |
---|---|---|
本庁舎1階 マイナンバーカード交付会場 (市民ロビー西側) |
平日 8時30分から17時 休日 8時30分から12時 夜間 17時30分から19時30分 |
夜間・休日(指定日のみ) 予約はこちら(予約フォームに移行します。)<外部リンク> |
藪塚本町庁舎内 藪塚本町サービス係 |
平日 8時30分から17時 |
予約不要 |
延長手続きを行わないとカードは失効します。失効後(有効期限切れ)の再発行は有料となります。
新しい在留カードを受け取ってから、マイナンバーカードの有効期限が切れるまでの間に来庁してください。また、2ヶ月間の特例延長手続きは、在留カードの更新申請後からマイナンバーカードの有効期限が切れるまでの間に来庁してください。
在留カードを更新中であることが確認できれば、2ヶ月間の特例延長を行うことができます。2ヶ月間延長した後、新しい在留カードを受け取ったら再度来庁して期限延長を行ってください。
有効期限が切れたマイナンバーカードは失効しているため、マイナンバーカード再発行の手続きが必要になります。
※再発行は有料となります
在留カードを更新しても、マイナンバーカードが自動で延長されることはありません。窓口でのお手続きが必要になります。