ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし > 住民票・戸籍 > マイナンバー > マイナンバーカード > マイナンバーカードの一時停止解除

本文

マイナンバーカードの一時停止解除

9 産業と技術革新の基盤をつくろう17 パートナーシップで目標を達成しよう
ページID:0048400 更新日:2025年6月23日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードを紛失し、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)にて一時停止の手続きをした方で、その後マイナンバーカードが見つかった場合に必要な手続きとなります。

手続きできる人

・本人

・代理人(一度の来庁ではお手続きは完了しません)

必要な持ち物

本人

・マイナンバーカード

・利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)

・住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)

・署名用電子証明書暗証番号(英数字6文字以上16文字以下)

※暗証番号が分からない場合は、再設定のお手続きとなりますのでこちらのページをご確認ください。

※署名用電子証明書暗証番号を設定していない方もいます。

代理人​(一度の来庁では手続きは完了しません)

【一回目の来庁】

委任状 [PDFファイル/35KB]

・見つかったマイナンバーカード

・代理人の本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード等顔写真付きのもの)

※暗証番号が分からない場合は代理人でのお手続きができません。暗証番号の再設定も代理で行う場合は、暗証番号再設定のページをご確認ください。

 

【二回目の来庁】

・市役所から届く「照会書兼回答書」

・見つかったマイナンバーカード

・代理人の本人確認書類1点(運転免許証、マイナンバーカード等顔写真付きのもの)

手続きができる場所・時間

一時停止解除の手続きができる場所
場所 時間

予約

本庁舎1階 マイナンバーカード交付会場
(市民ロビー西側)

平日 8時30分から17時まで

不要
藪塚本町庁舎内
藪塚本町サービス係

 

よくある質問

Q1:一時停止解除の手続きは電話やコンビニでできますか?

電話やコンビニ等ではできません。お手数ですが、市役所または藪塚本町庁舎にご来庁ください。

Q2:手数料はかかりますか?

一時停止解除手続きは無料です。

Q3:一時停止解除後すぐに使えますか?

電子証明書を使ったサービスは、2から3​営業日程度お時間がかかる場合がございます。​

Q4:カードの再発行手続き後に一時停止をしたカードが見つかった場合、一時停止解除の手続きが必要ですか?

紛失届を提出した時点で紛失したカードの廃止処理を行っておりますので、一時停止解除の手続きは不要です。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)