本文
長楽寺の概要と関連する指定文化財一覧
世良田山真言院長楽寺(せらださんしんごんいんちょうらくじ)は、新田氏の祖新田義重の子、徳川(新田)義季が日本臨済宗の祖栄西の高弟栄朝を開山として、承久3年(1221)に創建した「東関最初禅窟」です。
鎌倉時代は、約6万坪の境内に塔頭寺院が軒を並べ、多くの学僧が兼学修行に励んだといわれます。室町時代初期に日本五山十刹の制度が成立すると、長楽寺は十刹の第7位になりましたが新田氏の衰退とともに長楽寺も荒廃してしまいました。
徳川家康は、天正18年(1590)に小田原北条氏攻めの功により、関東の地を与えられました。そこで、祖先開基の寺とする長楽寺の復興を天海大僧正に当たらせ、寺領100石を与えました。天海は臨済宗から天台宗に改宗し、境内の整備や伽藍の修復をし、幕府庇護のもと末寺700寺有余の大寺院に成長させました。