本文
指定別の文化財
国指定文化財
重要文化財
建造物(建築)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
東照宮(本殿・唐門・拝殿)附 鉄燈籠・棟札他 | 尾島 | 太田市世良田町3119-1(東照宮) |
旧中島家住宅(主屋、土蔵、氏神社、正門及び門衛所、土地)附 番頭部屋、附属屋、外塀、中門及び塀 | 尾島 | 太田市押切町1417(太田市中島知久平邸地域交流センター) |
曹源寺栄螺堂 | 太田 | 太田市東今泉町165 曹源寺栄螺堂 |
建造物(石造文化財)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
長楽寺宝塔 | 尾島 | 太田市世良田町3119-4(長楽寺) |
絵画
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
絹本墨画出山釈迦図 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
工芸品
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
太刀(銘了戒)附 銀造沃懸地太刀拵 | 尾島 | 太刀:高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託)拵:太田市世良田町3119-1(東照宮) |
書跡
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
紙本墨書長楽寺文書(115通) | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
考古資料
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
下宿遺跡出土品 | 太田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
史跡
古墳
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
女体山古墳 | 太田 | 太田市内ケ島町1506-1ほか |
天神山古墳 | 太田 | 太田市内ケ島町1606-1ほか |
城館跡等
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
金山城跡 | 太田 | 太田市金山町40-106ほか |
遺跡地
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
新田荘遺跡(円福寺境内) | 太田 | 太田市別所町594-1ほか |
新田荘遺跡(十二所神社境内) | 太田市別所町599ほか | |
新田荘遺跡(総持寺境内) | 尾島 | 太田市世良田町3201-6ほか |
新田荘遺跡(長楽寺境内) | 太田市世良田町3119-6ほか | |
新田荘遺跡(東照宮境内) | 太田市世良田町3119-1ほか | |
新田荘遺跡(明王院境内) | 太田市安養寺町200-1ほか | |
新田荘遺跡(生品神社境内) | 新田 | 太田市新田市野井町645 |
新田荘遺跡(反町館跡) | 太田市新田反町町896-1ほか | |
新田荘遺跡(江田館跡) | 太田市新田上江田町924-1ほか | |
新田荘遺跡(重殿水源) | 太田市新田市野井町1472-1地先 | |
新田荘遺跡(矢太神水源) | 太田市新田大根町244地先 | |
上野国新田郡家跡 | 太田 | 太田市天良町7-1ほか |
その他の史跡
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
高山彦九郎宅跡 附 遺髪塚 | 太田 | 太田市細谷町1324-2ほか |
県指定文化財
重要文化財
建造物(建築)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
長楽寺勅使門 | 尾島 | 太田市世良田町3116-3(長楽寺) |
長楽寺三仏堂及び太鼓門 附 棟札 | 尾島 | 太田市世良田町3116-3(長楽寺) |
冠稲荷神社 本殿、拝殿、聖天宮 3棟 附 棟札 8枚 | 太田 | 太田市細谷町1(冠稲荷神社) |
絵画
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
絹本著色荏柄天神像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本墨画淡彩呂洞賓図 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本著色山王曼荼羅図 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本著色慈覚大師像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本著色無準師範像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本著色牧翁了一像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本著色律台栄宗像 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
絹本墨画葡萄図 伝日観筆 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本墨画枯木図 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本墨画蘭図 雪窓筆 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本墨画月湖観音像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
絹本著色十六羅漢図 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
板面著色三十六歌仙図 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
絹本墨画三十三観音像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
紙本墨画岩松尚純像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
彫刻
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
正法寺聖観音像 | 太田 | 太田市脇屋町甲562(正法寺) |
木造伝徳川義季像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
木造法照禅師月船琛海像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
木造伝徳川義季夫人像 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
長楽寺三仏堂三尊仏 | 尾島 | 太田市世良田町3116-3(長楽寺) |
木造不動明王立像 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
書跡
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
最上流算額文化11年銘 附 関流算額文化9年銘 | 太田 | 太田市細谷町1(冠稲荷神社) |
紙本墨書永禄日記 | 尾島 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
考古資料
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
世良田諏訪下古墳群出土埴輪等 附 土器・埴輪残欠 一括 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) 太田市新田大根町916-1(新田文化財収蔵所) |
普光庵月船琛海墓所出土品 骨蔵器・蓋石 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館) |
下田遺跡2号河道跡出土縄文時代遺物 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
境ヶ谷戸遺跡2号住居跡出土遺物一括 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
前六供遺跡3号井戸出土遺物一括 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
重要無形民俗文化財
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
龍舞賀茂神社の萬燈祭 | 太田 | 太田市龍舞町3859(賀茂神社) |
史跡
古墳
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
鶴山古墳 | 太田 | 太田市鳥山上町2140ほか |
塚廻り古墳群第4号古墳 | 太田 | 太田市龍舞町3089ほか |
朝子塚古墳 | 太田 | 太田市牛沢町1110-2 |
二ツ山古墳1号墳・2号墳(1号墳) | 新田 | 太田市新田天良町167-85-乙 |
二ツ山古墳1号墳・2号墳(2号墳) | 太田市新田天良町167-172-乙 | |
藪塚湯ノ入 北山古墳・西山古墳(北山古墳) | 藪塚 | 太田市藪塚町3442-1 |
藪塚湯ノ入 北山古墳・西山古墳(西山古墳) | 太田市藪塚町3519-2 |
遺跡地
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
縁切寺満徳寺遺跡 | 尾島 | 太田市徳川町382-2 |
中溝・深町遺跡 | 新田 | 太田市新田小金井町320-3(小金井史跡公園) |
墓所
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
毛呂権蔵の墓 | 尾島 | 太田市世良田町1116(普門寺墓地内) |
天然記念物
植物(独立樹)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
冠稲荷のボケ | 太田 | 太田市細谷町1(冠稲荷神社) |
市指定文化財
重要文化財
建造物(建築)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
大光院の吉祥門 | 太田 | 太田市金山町37-8(大光院) |
正法寺の仁王門並びに仁王尊 | 太田 | 太田市脇屋町甲562(正法寺) |
建造物(石造文化財)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
浄光寺の五輪塔 | 太田 | 太田市龍舞町1765(浄光寺) |
金龍寺の由良氏五輪塔並びに新田義貞公供養塔 | 太田 | 太田市金山町40-1(金龍寺) |
恵林寺の矢場氏墓石群 | 太田 | 太田市矢場町3041(恵林寺) |
追分の道しるべ・石地蔵 | 太田 | 太田市東本町4-3 |
永福寺の名号角塔婆 | 太田 | 太田市東金井町7-1(永福寺) |
曹源寺の名号角塔婆 | 太田 | 太田市東今泉町165(曹源寺) |
富若の名号角塔婆 | 太田 | 太田市富若町534 |
矢田堀勘兵衛屋敷の名号角塔婆 | 太田 | 太田市矢田堀町207-9 |
明王院の石造千体不動塔 附 請負覚書 | 尾島 | 太田市安養寺町200-1(明王院) |
金剛寺の円仏及び妙蓮板碑 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
徳川館跡の伝新田義重の宝塔 | 尾島 | 太田市徳川町388-6(徳川東照宮) |
清泉寺の宝篋印塔 附 陀羅尼経及び経筒 | 尾島 | 太田市世良田町1490(清泉寺) |
明王院の石造薬師如来坐像 | 尾島 | 太田市安養寺町200-1(明王院) |
八坂神社の芭蕉句碑 | 尾島 | 太田市世良田町1497(八坂神社) |
龍得寺の五輪塔 | 新田 | 太田市新田上江田町309-1(龍得寺) |
旧来迎寺の宝篋印塔 | 新田 | 太田市新田中江田町592 |
下田中の宝篋印塔 | 新田 | 太田市新田下田中町 |
上江田の庚申塔 | 新田 | 太田市新田上江田町527 |
村田の双体道祖神 | 新田 | 太田市新田村田町 |
木崎宿の色地蔵 | 新田 | 太田市新田木崎町1063‐1 |
中江田の辻地蔵 | 新田 | 太田市新田中江田町888‐1 |
旧常楽寺の石塔群 | 新田 | 太田市新田木崎町1664-1 |
牛之塔 | 藪塚 | 太田市藪塚町1989-2 |
伝藪塚氏の五輪塔 | 藪塚 | 太田市藪塚町2203 |
新井家の五輪塔 | 藪塚 | 太田市藪塚町1193-2 |
あづま道道標 | 藪塚 | 太田市大原町1521-2(複製品) |
西野の層塔及び残片 | 藪塚 | 太田市藪塚町2658-1 |
西福寺の赤子地蔵 | 藪塚 | 太田市藪塚町2779-1(西福寺) |
建造物(近代化遺産)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
旧金山図書館 | 太田 | 太田市本町27-9 |
絵画
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
永徳寺の杉戸絵 | 尾島 | 太田市徳川町甲373(永徳寺) |
龍得寺の絹本著色横瀬泰繁画像 | 新田 | 太田市新田上江田町309‐1(龍得寺) |
藪塚の舞台襖絵 | 藪塚 | 太田市大原町505(藪塚本町埋蔵文化財収蔵庫) |
彫刻
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
十二所神社の木造神像 | 太田 | 太田市別所町599(十二所神社) |
霊雲寺の木造釈迦如来坐像 | 太田 | 太田市飯田町911(霊雲寺) |
旧胎蔵寺の木造大日如来坐像 | 太田 | 太田市東金井町107(神明宮) |
来迎寺の仏頭 | 新田 | 太田市新田中江田町1206(来迎寺) |
医王寺の青銅造不動明王立像 | 新田 | 太田市新田小金井町982(医王寺) |
旧医王寺の銅造勢至菩薩立像 | 新田 | 太田市新田中江田町1206(来迎寺) |
安成寺の木造薬師如来坐像 | 新田 | 太田市新田花香塚町846(安成寺) |
永禄十一年銘の懸仏 | 新田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
伝阿鑁寺の木造阿弥陀如来立像 | 藪塚 | 太田市藪塚町3510 |
全性寺本堂の欄間彫刻 | 藪塚 | 太田市大原町371-3(全性寺) |
長建寺本堂の欄間彫刻 | 藪塚 | 太田市大原町1877-1(長建寺) |
伏島家の舞台袖彫刻 | 藪塚 | 太田市藪塚町 |
中原の舞台袖彫刻 | 藪塚 | 太田市藪塚町1928-4(中原地区公民館) |
明王院の木造二天像(持国天立像・増長天立像) | 尾島 | 太田市安養寺町200-1(明王院) |
長楽寺の塑造開山栄朝禅師坐像 | 尾島 | 太田市世良田町3116-3(長楽寺) |
長楽寺の木造達磨大師坐像 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
長楽寺の木造天海大僧正坐像 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
長楽寺の木造天海大僧正坐像(伝円義僧正坐像) | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
長楽寺の木造一翁院豪坐像 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
総持寺の木造伝新田義貞倚像 | 尾島 | 太田市世良田町3201-6(総持寺) |
工芸品
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
妙英寺の梵鐘 | 太田 | 太田市鳥山中町789(妙英寺) |
新田家伝来の白糸威腹巻(兜・大袖・喉輪・背板付) | 太田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
久松松平家伝来の素懸浅葱糸威金胴丸 | 太田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
教王寺の梵鐘・半鐘 | 太田 | 太田市細谷町1301(教王寺) |
西慶寺の梵鐘 | 太田 | 太田市鳥山上町1426-1(西慶寺) |
総持寺の梵鐘 | 尾島 | 太田市世良田町3201-6(総持寺) |
普門寺の梵鐘 | 尾島 | 太田市世良田町甲1128(普門寺) |
突盃形兜 | 新田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
生品神社の刀剣 | 新田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
岩松家伝来の兜 | 新田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
書跡
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
南八の山岡鉄舟筆幟 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
『上野国志』稿本及び毛呂権蔵の著作類 附 写本類 一式 | 尾島 | 太田市世良田町 |
古文書
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
栗原家文書 附 麁絵図 | 新田 | 太田市新田市町 |
久保田家文書 | 新田 | 太田市新田花香塚町 |
中島家文書 | 新田 | 太田市新田木崎町 |
福島家文書 | 新田 | 太田市徳川町385-1(縁切寺満徳寺資料館) |
吉田家文書 | 新田 | 太田市新田下江田町 |
高山彦九郎日記「丁酉春旅補遺2」「丁酉春旅補遺3」 | 太田 | 太田市細谷町1324-7(高山彦九郎記念館) |
高山彦九郎日記「利根路の秋旅」 | 太田 | 太田市細谷町1324-7(高山彦九郎記念館) |
考古資料
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
オクマン山古墳出土の埴輪鷹匠 | 太田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
寺井廃寺出土の瓦 | 太田 | 太田市天良町858-2(強戸小学校) |
金山城跡出土の瓦 | 太田 | 太田市金山町40-44(新田神社) |
高林西原古墳群出土の埴輪人が乗る裸馬 | 太田 | 太田市高林西町617-1(群馬県立がんセンター) |
西長岡東山古墳群出土の埴輪飾り馬 | 太田 | 太田市天良町858-2(強戸小学校) |
明王院出土の源義助板碑 | 尾島 | 太田市安養寺町200-1(明王院) |
世良田諏訪下遺跡出土の笹塔婆等 附 出土土器一括 | 尾島 | 太田市世良田町1516-1(旧世良田村役場庁舎) 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
世良田館跡出土の比丘尼蓮性板碑 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
岩之堂出土の板碑 | 新田 | 太田市新田大根町 |
大根地内出土の縄文式土器群 | 新田 | 太田市新田大根町 |
宮田稲荷古墳出土の六獣鏡 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
オクマン山古墳出土の埴輪飾り馬 | 新田 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
花園遺跡出土の鉄釉印花文合子 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
木崎二ツ塚古墳出土の銀象嵌円頭把頭 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
村田大島出土の山吹双鳥鏡 | 新田 | 太田市新田大根町 |
市野井堂場出土の蓬莱双雀鏡 | 新田 | 太田市新田大根町998-10(新田文化財事務所) |
中原生品神社境内の敷石住居跡 | 藪塚 | 太田市藪塚町2258(中原生品神社) |
石之塔遺跡の出土品 | 藪塚 |
太田市大原町505(藪塚本町埋蔵文化財収蔵庫) |
歴史資料
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
元禄太田金山絵図 | 太田 | 太田市細谷町1324-7(高山彦九郎記念館) |
永徳寺の国境争論幕府裁許絵図・裏書 | 尾島 | 太田市徳川町甲373(永徳寺) |
八坂神社の源頼義・清原武則会議絵馬 | 尾島 | 太田市世良田町1497(八坂神社) |
国境争論幕府裁許絵図・裏書 附 木箱及び前小屋村古絵図 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館) |
笠懸野御新田絵図(寛文)・笠掛野御新田絵図(元禄) | 新田 | 太田市新田反町町877(太田市教育委員会寄託) |
生品神社の古木 | 新田 | 太田市新田市野井町1972(生品神社境内) |
例幣使道木崎下驛御用箱 | 新田 | 高崎市綿貫町992-1(群馬県立歴史博物館寄託) |
紙本墨書安養寺村絵図 | 尾島 | 太田市安養寺町200-1(明王院) |
高山彦九郎の遺品(高山神社) | 太田 | 太田市細谷町1324-7(高山彦九郎記念館) |
重要無形文化財
工芸技術
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
撥鏤 | 太田 | 太田市 |
重要有形民俗文化財
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
沖之郷の祇園山車 | 太田 | 太田市沖之郷町531-1 |
世良田祇園大門の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町1496 |
世良田祇園新町の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町1496 |
世良田祇園下新田の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町1189 |
菅原神社の絵馬 | 尾島 | 太田市前小屋町1937-1(菅原神社) |
世良田祇園上町の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町1398-1 |
世良田祇園上新田の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町1398-1 |
世良田祇園今井の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町3172-4 |
世良田祇園南八の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町310 |
世良田祇園下町の屋台 | 尾島 | 太田市世良田町1496 |
青蓮寺の間引き絵馬 | 尾島 | 太田市世良田町3113-9(新田荘歴史資料館寄託) |
尾島祇園四丁目の屋台 附 下座 | 尾島 | 太田市尾島町454 |
尾島祇園上町の屋台 附 下座 | 尾島 | 太田市尾島町438 |
重要無形民俗文化財
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
新井八幡宮の獅子舞 | 太田 | 太田市新井町546-2(新井八幡宮) |
東矢島長良神社の獅子舞 | 太田 | 太田市東矢島町1108(長良神社) |
細谷冠稲荷の獅子舞 | 太田 | 太田市細谷町1(冠稲荷神社) |
沖之郷の祇園囃子 | 太田 | 太田市沖之郷町838(八坂神社) |
東長岡神明宮のお田植祭 | 太田 | 太田市東長岡町1876(神明宮) |
阿久津の獅子舞 | 尾島 | 太田市阿久津町112(阿久津稲荷神社) |
堀口の獅子舞 | 尾島 | 太田市堀口町甲111(賀茂神社) |
木崎音頭 | 新田 | 太田市新田木崎町1215‐1 |
赤堀八幡宮の獅子舞 | 新田 | 太田市新田赤堀町342(赤堀八幡宮) |
小金井松尾神社の太々神楽 | 新田 | 太田市新田小金井町1115(松尾神社) |
史跡
古墳
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
巌穴山古墳 | 太田 | 太田市東今泉町752 |
八幡山古墳 | 太田 | 太田市大島町1129 |
稲荷山古墳 | 太田 | 太田市市場町488-1 |
寺山古墳 | 太田 | 太田市強戸町162-1の一部ほか |
墓所
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
津軽藩代官足立氏の墓 | 尾島 | 太田市大舘町1493(東楊寺墓地内) |
岩松尚純夫妻の墓 | 尾島 | 太田市岩松町661-2(尚純萩公園内) |
その他の史跡
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
駒形神社の埴輪窯跡 | 太田 | 太田市北金井町402(駒形神社) |
推定東山道駅路 | 新田 | 太田市新田大町206ほか(東山道公園) |
天然記念物
植物(独立樹)
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
市場の大ケヤキ | 太田 | 太田市市場町乙473 |
浄蔵寺の大イチョウ | 尾島 | 太田市堀口町223(浄蔵寺) |
太奈荷神社のマツ | 新田 | 太田市新田上田中町1077‐1(太奈荷神社) |
藤生家のソテツ | 藪塚 | 太田市藪塚町 |
金山の大ケヤキ | 太田 | 太田市金山町40-132ほか |
植物群落等
指定名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
丸山薬師のカタクリ群生地 | 太田 | 太田市丸山町301-6ほか |
国登録文化財
登録文化財
登録有形文化財
登録名称 | 地域 | 所在地 |
---|---|---|
片山家住宅 主屋・長屋門・北の蔵・南の蔵・井戸屋・下の便所 | 新田 | 太田市新田溜池町 |
旧世良田村役場庁舎・正門 | 尾島 | 太田市世良田町1516-1 |
小川家住宅 主屋・長屋門・蚕室 | 尾島 | 太田市安養寺町 |
今井酒造店 店舗兼主屋・本蔵・新蔵・釜場及び瓶詰場・文庫蔵・煙突 | 太田 | 太田市鳥山中町 |
※ 所在地が個人宅敷地内の場合、住所の地番を省略しております。